試合レポート

東海大菅生vs岩倉

2018.10.29

東海大菅生、小山の読み勝ちの決勝打で緊迫の投手戦を制する

東海大菅生vs岩倉 | 高校野球ドットコム
決勝打の東海大菅生・小山翔暉

 3回戦は、岩倉宮里優吾東海大菅生中村晃太朗の好投で勝利した。そして準々決勝も、両投手の息詰まる投手戦が展開された。

 両チームに共通するのは、捕手が攻守の中心にいることだ。1回裏岩倉の捕手で4番の荻野魁也は、あわや本塁打かという大ファールを飛ばしたが、三振に倒れた。1回の表裏で、両投手が三振を2個ずつ奪い合う快調な踏襲で試合が始まった。

 宮里はカーブ、スライダーという横の変化に、フォークなど縦の変化球を有効に使う。「フォークボールは落差がありました。真っ直ぐを狙っていましたが、早いカウントからフォークボールを投げてきました」と、東海大菅生の若林弘泰監督が語るように、東海大菅生は宮里の投球に翻弄され、6回までは、2番・今江康介が2安打した以外は、抑え込まれた。

 一方、東海大菅生の中村晃も、速球と変化球の配球が抜群によく、制球も素晴らしいので、5回までは奪三振が毎回の9個を記録していた。

 こうした展開になると怖いのは、失策と四球である。
 
6回裏、東海大菅生の中村晃は、この回先頭の岩倉の8番・永田拳聖に四球を与える。永田は9番・宮里の一ゴロで二塁に進み、1番・岡根秀がレフト線に二塁打を放って永田が生還し、岩倉が待望の先取点を挙げる。けれども、なおも続く一死二塁のピンチで、追加点は許さない。

 この秋の東海大菅生は失点した後、すぐに挽回するのが強みだ。

 7回表東海大菅生は、一死後4番・杉崎成が中前安打で出塁すると、5番・成瀬脩人がレフト線近くに落ちる二塁打を放ち、杉崎が還ってあっさり同点に追いついた。

 さらに8回表東海大菅生は、1番の石田隆成が四球で出ると、2番・今江の三ゴロを、三塁手が一塁に悪送球。二死ながら、こうした展開では避けたい四球と失策でピンチを招く。打席には、この試合は無安打ながら、打撃でも中心選手である捕手の小山翔暉が入る。すると岩倉の外野陣は、レフトのポジションが、がら空きになるほど、右寄りのシフトを敷いた。この春から捕手に転向したことで、「配球が読めるようになりました」と言う小山は、「外野の守備位置を見て、インコース勝負だと分かりました」と言う。その通り、内角を振り抜くと、やや詰まりながらも飛距離は伸びて、右寄りのシフトを超える、右方向への三塁打を放ち、2人が還り、勝負を決定付けた。

 リードした後も東海大菅生の中村晃の投球はテンポが良く安定している。結局中村は9回を完投して、被安打3、四死球1、奪三振13、失点1という文句のつけようのない投球で勝利に貢献。緊迫の投手戦は3対1で東海大菅生が勝ち、準決勝進出を決めた。

 岩倉は敗れたとはいえ、強力打線の東海大菅生と、互角の投手戦を繰り広げたことは、自信にしていいのではないか。ただ、この試合は4番の荻野をはじめとするクリーンアップが、3番・中俣慎之輔の内野安打1本に抑えられては、苦しい。主軸に本来の当たりが出れば、相手校にとっては、驚異の存在になるのではないか。

 東海大菅生は、打撃戦になっても投手戦になっても対応できる。「こういう試合を落とさなかったことが大きいです」と若林監督が語るように、思い通りにならない展開でも、負けない強さがある。

(文=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得