試合レポート

大阪桐蔭vs智辯和歌山

2018.06.03

選抜決勝カードの再戦は大阪桐蔭に軍配

大阪桐蔭vs智辯和歌山 | 高校野球ドットコム
春季近畿大会を連覇した大阪桐蔭の選手たち

 選抜決勝から2ヶ月、日本一の座を懸けて争った大阪桐蔭智辯和歌山の顔合わせが近畿大会決勝でも実現した。
 この両チーム、昨秋の近畿大会決勝でも対戦しており、結果は今春の選抜決勝が5対2、昨秋の近畿大会決勝が1対0でどちらも大阪桐蔭が勝利している。実は、旧チームでも昨夏の甲子園2回戦、昨春の近畿大会1回戦でぶつかっており、この1年の間に早くも公式戦での5度目の激突となった。試合は、過去4戦全てで黒星を喫しており、リベンジに燃える智辯和歌山の気迫の込もったプレーで幕を開けた。

 初回、大阪桐蔭の1番・石川瑞貴の放った強い打球を智辯和歌山のサード・林晃汰がしっかりと止め、最初のアウトを奪う。先発・平田龍輝大阪桐蔭の上位打線に良い当たりを3者連続で打たれたが立ち上がりを無失点で切り抜けた。その裏、智辯和歌山は1番・細川凌平が内野安打で出塁すると、2番・神先恵都もライト前への安打で続く。3番・林が併殺打に倒れ二死三塁となったが、4番・文元洸成が詰まりながらもセンター前に落とし先制に成功した。

 大阪桐蔭の先発マウンドを任された根尾昂は序盤、高めに浮くストレートが目立ち、ストライクとボールのはっきりするやや苦しめのピッチングとなった。それでも2回、3回と強打の智辯和歌山打線にヒヤッとする場面を作られながらも追加点を与えず無失点に抑えると4回、2回り目に入った打線が智辯和歌山のエース・平田に襲いかかった。

 先頭の中川卓也がセンターオーバーの二塁打を放つと4番・藤原恭大がショートの頭上をライナーで越える適時打を放つ。同点に追いつき、さらに藤原が俊足を飛ばし好判断で二塁打とすると続く。根尾が一、二塁を破る。この打球に三塁ベースコーチは止めかけたが二走・藤原は自らの判断で本塁に突入し、生還を果たす。無死という状況を考えれば無理をする必要のない場面、もちろん藤原はそれを理解した上で確信に近い自信があったからこその迷いのない走塁だろう。クリーンアップの3連打で大阪桐蔭が試合をひっくり返した。

 援護点をもらうと4回から根尾が本来のピッチングを取り戻す。ストレートの走りがさらに良くなり、ストレートに威力があるから変化球も生きる。2者続けて2ストライク目をストレートで奪い、最後はワンバウンドする変化球で空振り三振に仕留めるなど尻上がりに調子を上げた。それまでファールにされていたストレートで空振りが取れるようになると、1点差ながら流れは大阪桐蔭へ。8回には1死から再びクリーンアップの3連打で1点を追加しリードを広げる。追う智辯和歌山は5回を除いて毎回走者を出すが、バントを使って得点圏に走者を進めても根尾があと1本を許さない。最後は9回二死一塁、2ストライクから高めのストレートに平田のバットは空を切り、大阪桐蔭が2年連続の優勝を飾った。

 互いに11安打を放ちながら、結果は3-1のロースコア。両チーム合わせても四死球は3で失策は0。派手な打撃に目が行きがちだがどちらも守備もしっかり鍛えられている。エンドランを仕掛けた場面ではセンター前に抜けそうな打球をショートがつかみ自ら二塁ベースを踏んで併殺を奪うというプレーを大阪桐蔭の中川、智辯和歌山西川晋太郎が共に披露した。捕手も大阪桐蔭小泉航平は4回無死一塁からワンバウンドする難しい球をうまく体の前に落とし二塁進塁を狙った走者を刺してピンチの芽を摘み、智辯和歌山東妻純平は6回二死満塁からピックオフプレーを決めて一塁走者を殺しピンチを切り抜ける。智辯和歌山は8回に大阪桐蔭が追加点を奪った場面も一死一、三塁から根尾の一塁線を破る二塁打で一気に本塁を狙った一走・藤原を見事な中継プレーで刺し、完全には流れを相手に渡さなかった。

 攻守にハイレベルな試合を繰り広げた両チーム、夏の北大阪、和歌山大会でも優勝候補筆頭となること間違いなしだ。

(文・写真=小中翔太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得