News

センバツ選考の気になる選出理由!記者会見で発表された四国地区のワケ

2018.01.30

センバツ選考の気になる選出理由!記者会見で発表された四国地区のワケ | 高校野球ドットコム

 発表から少し日が経ちましたが、今回はあらためて26日に行われた選抜選考委員会を3回に渡って振り返ってみたいと思います。各地区の選考状況は当日、主催者がネット生中継を行いましたので、それ以外の部分である選考委員会総会終了後の記者会見の部分です。

 記者会見には各地区別小委員会委員長4人と、選考委員会全体の委員長である日本高校野球連盟の八田英二会長が出席します。

① 北海道、関東、東京の3地区委員長 磯部史雄さん
② 東北、近畿の2地区委員長 杉中豊さん
③ 東海、北信越、九州の3地区委員長 松元泰さん
④ 中国、四国の2地区委員長 井尻陽久さん

 記者会見ではまず、八田会長が全体の印象を話しました。
「出場校をご覧いただいてわかりますように、連続出場が5校、初出場が10校になっています。復活出場は膳所の59年ぶりを筆頭に、日本大学山形が36年ぶり、瀬戸内が27年ぶりなどフレッシュな顔ぶれになりました。もう一つは、滋賀県から3校選ばれたのが特徴かと思います。こういう形で選ばれた36校の選手が練習を積み重ねていただいで、そして[stadium]甲子園[/stadium]という大きな舞台で今までの練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います」。

 この後、各記者からの質疑応答が行われました。

 記者質問:「四国地区についてお聞きします。先程説明が少しありましたが、四国大会の成績ですと高松商業がベスト4で高知がベスト8と逆転現象になりました。その辺りの経緯を詳しく教えていただければと思います」。

 四国地区・井尻委員長:「四国地区で一番悩んだところが、高知と高松商業をどうするかということでした。ご承知のように、ベスト4には高松商が残りましたが、試合内容が6回コールドで2対12と10点差というところでそこが問題になりました。で、同じ英明に対し高知が準々決勝の直接対決で7対8で1点差。シーソーゲームで高知が十分に勝つチャンスがあった試合でした。で、高知は10月30日に四国大会1回戦を戦い、その翌日の10月31日に英明と試合をしました。その英明は県1位校のため、1回戦がなく2回戦で待っていたんですね。で、高知のエース中屋投手は連投でした。一方で、高松商は(1回戦から連戦)の2回戦の鳴門戦で8回に一挙8点を取って勝った。鳴門圧倒的なリードで勝つんじゃないかという流れの中でよく勝ったという見方もできますが、総合力で高知の方が上と判断しました。さらに英明高松商の準決勝は両チームとも中3日休みがあってエース同士の対戦で大差がついてしまった。ベスト4を選ぶのが無難なのですが、中味を見て決めました。10人の選考委員で最初は高知が7人、高松商が3人だった。で、時間をおいて30分後に話をしましょうということでもう一回話をして、最後は総意で高知に決めました」。

 井尻委員長の最後のコメントである「時間をおいて30分後に話をしましょう」というのは、記者会見では中々出てこないコメントだったように感じます。世間的には選考委員会で『もめる』という表現が使われることもありますが、最終的には井尻委員長のコメントのように「総意」で決めます。最初は高知7対高松商3でしたが、時間をおいて各委員がもう一度考え、最後は「総意」で高知に決まりました。補欠となった高松商は残念な結果になりましたが、香川大会で優勝すれば[stadium]甲子園[/stadium]に出場できる夏に向けて頑張ってほしいと思います。

 明日は関東地区5番目の経緯について取り上げます。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商