試合レポート

明徳義塾vs高知

2017.10.19

明徳義塾・市川 悠太2018侍ジャパンU-18入りへ「はじめの一歩」

明徳義塾vs高知 | 高校野球ドットコム
表彰式後、ダイヤモンドを一周する明徳義塾

「1位校が絶対に有利」と言い切った明徳義塾馬淵 史郎監督に対し、「四国大会を見据えて試したいことがあった」と明かした高知島田 達二監督。両校の決勝戦におけるビジョン差がそのまま出た試合内容であった。

 明徳義塾は1回裏、今大会初登板となった高知の1年生左腕・森 聡希(左投左打・171センチ87キロ・琴平町立琴平中<香川>出身)から二死一・三塁とすると5番・渡部 颯太(2年・中堅手・右投左打・178センチ78キロ・今治中央ボーイズ<愛媛>出身)が「打った瞬間に手ごたえがあった」右中間最深部への高校通算3号、大会第2号3ランで先制。「今治中央ボーイズで一緒、僕よりすごい選手だった俵藤(夏冴・2年・遊撃手)が大阪桐蔭で秋季大阪府大会で背番号「15」を付けていることは刺激になっているし、自分もがんばろうと思う」意気込みを腰の据わった素晴らしいスイングで示した。

 その後も明徳義塾は2回裏一死一・三塁からスタメン三塁手を張ったセンバツ以後不振を囲い、ようやく新チームで浮上を果たした2番・田中 闘(2年・右投左打・171センチ63キロ・橿原磯城リトルシニア<奈良>出身)が中犠飛。3回裏も二死三塁から8番・市川 悠太(2年・投手・右投右打・184センチ73キロ・高知市立潮江中出身)が三遊間を破る適時打を放って3イニング5得点。高校通算22本塁打の4番・谷合 悠斗(2年・左翼手・右投右打・179センチ81キロ・岡山メッツ<ヤングリーグ>出身)が3打数ノーヒットに終わった中でも得点を奪取法の一端を示している。



明徳義塾vs高知 | 高校野球ドットコム
9回裏に自己最速・四国2年生最速タイの145キロを出した明徳義塾・市川 悠太(2年)

 対する高知は2番手の端中 彪(2年・172センチ63キロ・右投右打・貝塚ヤング<大阪・ヤングリーグ>出身)が4回3分の1を9奪三振1失点、3番手の中屋 友那(2年・179センチ71キロ・右投左打・高知中出身)も2回無失点と好投したことは収穫ながら、打線は散発6安打3四死球。13三振。得点は暴投の1点のみと課題が残った。

 ただ、それは裏を返せば134球完投勝利を決めた明徳義塾サイドハンド・市川の投球が素晴らしかったということでもある。この日は馬淵監督いわく「ワンパターン」の配球で終盤に痛打を浴び続けた準決勝・高知商戦の反省を踏まえ「力を抜き、右脚を割れるように投げる」ことだけを意識。結果、彼の持ち味であるスライダーもよくキレた上に「準決勝に比べて明らかに余力があった」9回表には丸亀・東山 玲士(2年・右投右打・172センチ72キロ・坂出市立坂出中出身)に並ぶ今季四国地区2年生最速タイ、自己最速となる145キロもマークしてみせた。

 「スプリットのような縦変化をもう1種類投げたい。優勝して神宮に行きたいです」と試合後、来る四国大会への抱負を語った市川。もし、彼がその青写真を体現でき、この年代では稀有な「140キロ超えサイドハンドエース」としてセンバツ出場を果たせたとしたならば……。2018年、彼自身も目標の1つに置いている「侍ジャパンU-18代表入り」は、にわかに現実味を帯びることになる。

(レポート=寺下 友徳

明徳義塾vs高知 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得