試合レポート

報徳学園vs多治見

2017.03.20

21得点でも飽きさせない!報徳学園の選手たちの能力の高さ

報徳学園vs多治見 | 高校野球ドットコム

報徳学園vs多治見

 報徳学園が1回から機動力を駆使した攻撃で多治見を圧倒した。1死後、2番永山裕真(3年・中堅手)が強い打球でライト前ヒットを放ち、このときの一塁到達タイムが4.37秒。私は俊足の基準を4.2秒未満にしているが、ヒットのとき多くの選手は4.5秒以上で走るので、これは十分に俊足と言える速さだ。

 3番片岡心の初球に二盗を成功。走るモーションを起こしたときから二塁ベースに到達するまでのタイムが3.28秒で、これも超高校級と言っていい。1死二塁で片岡がセンター前にタイムリーを放って先取点を挙げると、さらに一、二塁の局面から5番神頭勇介(3年・一塁手)がセンター前にタイムリーを放って2点目を入れる。

 3回はビッグイニングになった。2番永山のヒットのあと片岡のゴロが多治見の三塁手の野選とエラーを誘い1点。さらに1死後、四球、3連打に相手エラーが重なり7点目が入り、1番小園海斗(2年・遊撃手)の右中間を大きく破る三塁打で2点を追加すると、永山がこのイニング2度目の打席に立ちセンター前に弾き返して8点目の走者を迎え入れた。

勝負はこの3回まででほとんど決まったが、報徳学園の投打に注目選手が揃い、まったく試合に飽きることがなかった。野手では小園、永山の1、2番コンビに注目した。小園は各打者が逆方向のバッティングを心がける中、気持ちよさそうにバットを振ってライト方向に長打を打っていた。3回は前に書いたように右中間に2点タイムリー三塁打、9回にはライトポール際にソロホームランを放り込む。三塁打は技巧派のアンダーハンドが投じる半速球を捉えて右中間、ホームランは左腕の低めカーブを捉えてライトスタンドに放り込んだもの。

 ホームランの打球は打った瞬間、ファールだと思った。それがファールゾーンに逸れず、ポールの内側をまっすぐに通過してスタンドに達した。バットが内側から出て、さらにボールを内側から振り抜いているからできることで、小園の技術力の高さを物語っている。三塁打のときの三塁ベース到達タイムはプロでも上位の11.27秒。もちろん今大会ナンバーワンで、昨年私が見たプロ・アマ通算298試合の中でも15番目に速いタイムだった。

 打つ姿が似ているのは2年前、仙台育英の選手として甲子園を沸かした平沢大河(ロッテ)がすぐ思い浮かぶ。細身ながら腰がねじ切れるようなフルスイングでライト方向に大きな打球を飛ばすという共通点がある。

 2番永山も逆方向ではなく、センター方向への打球が目立った。5安打のうち4本がセンター方向で、1本がライト方向だった。俊足は前にも紹介したが、6回には片岡の二塁打で一塁から長躯ホームイン、7回には1ストライク後の球を打ってセンター間にクリーンヒットを放ち、このときの一塁到達が俊足と評価できる4.36秒で、多治見野手陣がホーム返球している間に二塁を陥れる抜け目なさも発揮している。

 野手ばかり紹介したが、先発した西垣 雅矢(3年)のピッチングも光った。ストレートの最速は141キロと平凡だが、カーブ、スライダー、フォークボールを見事に低めに集め、連打を許さなかった。ステップする左足を突っ張って出すところ以外は気になるところはなく、専門誌が紹介する「球威不足」「安定感に欠ける」という負の前評判を一掃した。

報徳学園vs多治見 | 高校野球ドットコム
オススメ!
第89回選抜高等学校野球大会特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得