Interview

智辯学園高等学校 福元 悠真選手「4番打者として選抜優勝も自分の未熟さを実感した」【前編】

2017.01.20

 これまで高校通算35本塁打を放ち、近畿地区を代表するスラッガーとして注目される福元悠真智辯学園)。昨年の選抜では主力打者として本塁打を放つなど優勝に貢献。夏も甲子園に出場。昨秋は近畿大会準々決勝大阪桐蔭に敗れたが本塁打を放ち、強烈な印象を残した。三季連続甲子園出場を決めた福元に、これまでの歩みと今後の意気込みを語っていただいた。

小坂監督の男気に憧れて智辯学園の門を叩いた

智辯学園高等学校 福元 悠真選手「4番打者として選抜優勝も自分の未熟さを実感した」【前編】 | 高校野球ドットコム

福元 悠真選手(智辯学園高等学校)

 プロ1年目から2軍で2桁本塁打、1軍でも本塁打を放つなど活躍し将来の主軸候補として期待されている廣岡大志(東京ヤクルト関連記事)、大黒柱としてチームを引っ張り選抜制覇に導いた岡澤智基(3年)に続いて現在は福元悠真(2年)が智辯学園のキャプテンを務めている。奈良葛城ボーイズ出身の福元が智辯学園に進んだきっかけとは何だろうか。

「奈良出身なので、奈良の高校で甲子園へ行きたい気持ちがあったので」と名門の門を叩いた右のスラッガーは入学前、グラウンドでプレーする選手だけでなく小坂 将商監督の姿に憧れを抱いていた。

「監督さんの野球が強く感じられましたし、智辯学園の野球を早く自分もやりたいと思ってました。尊敬するのは男らしさ。日本一になると決めたら『言葉だけじゃなく背中でわかる』ぐらいでした。『背中で分かる』ということはよっぽど自分で持っていないとなれないと思いますので、そういうところが尊敬できるところです。智辯学園は全力疾走、カバーリング、指示の声、この三つを徹底しなければなりませんが、中学校の時はそんなに意識せずにやっていたので、そこが高校野球との違いだと一番感じました」

 バッティングが持ち味でインパクトの強さに自信を持つ。しかし意外にも入学前は長距離砲ではなかったという。「中学校の時はほとんどホームランを打ったことなかったんで。どちらかと言えばレフト前ヒットとか、間を抜く打球が多かったです。高校に入ってからホームランを打てるようになったんですけど、なんで打てるようになったのでしょうか」

 高校初本塁打は入学して一ヶ月後、1年5月の段階で早くも飛び出した。
「びっくりしました。あの時、これは入ったという確信がありました。中学校の時も打ったことはあったんですけど、たまたま入ったみたいなホームランで、確信を持ったホームランは打ったことなかったんで。中学校の時は練習が土日だけとかだったんですが、高校に入ったら練習を毎日をやっていましたので、それでホームランを打てる打力がついたのかなと思います」

 自分でも驚きの一発に始まり、2年秋を終えた段階で高校通算本塁打は35本。その中でも35本目に成長を感じている。
「一番印象に残っているのは秋の近畿大会大阪桐蔭戦の9回です。3対6で負けていて、ツーアウトで回ってきてそこでバックスクリーンに打ったものです。同じ相手に去年も負けてたんで負けらないなと思って、とりあえず後ろに回すことだけ考えてたまたま振ったら当たったみたいな(笑)。僕はセンターにホームランを打ったことがほとんどなかったので、センターにも打てることは自信にもなりましたし、成長していると実感しました。

 昨年の選抜での福井工大福井戦(試合レポート)で、センターへフェンス直撃の打球を打った時に監督さんに言われたのが、『もっと成長したらあれがそのままバックスクリーンに放り込める』。それからずっとセンターにホームランを打ちたい気持ちがあって、最後の公式戦となった大阪桐蔭戦で打てたんでそれが今年の成長点だと思っています」

[page_break:昨年の選抜では自分に自信が持てなかった]

 これには小坂監督からのアドバイスがあった。
「予選から始めたことですが、ピッチャーにトスで返すイメージで打ったら落ちる球も拾えると監督さんに言われたんです。その時僕は足をケガしていたので、室内練習場で行うマシン打撃ではそういうイメージで打っていくと、試合になってもそのイメージが残ってるんでセンター方向の打球増えて、落ちる球も拾えるようになりました」

昨年の選抜では自分に自信が持てなかった

智辯学園高等学校 福元 悠真選手「4番打者として選抜優勝も自分の未熟さを実感した」【前編】 | 高校野球ドットコム

福元 悠真選手(智辯学園高等学校)

 一躍有名になったのが昨年の選抜。下級生ながら4番を務め日本一に貢献したが、「はじめは良かったんですけど上の方に行くほど投手もレベルが上がりましたし、打てなかったら打たなあかんと焦りも出てきました。日本一にはなったんですけど、自分の中ではそれが一番後悔してます」と自身の結果には満足はしていない。

 1年秋は5番、選抜では4番に座る・・・とされているが実は新チームスタート当初はレギュラーではなく、奈良予選では2桁の背番号をつけていた。
県大会では背番号14でしたが、県大会の3回戦ぐらいで代打でヒットを打って、それがきっかけとなってスタメンで出てホームランを打ったりしました。そして近畿大会で背番号5番をもらい、レギュラーを定着させて選抜を迎えました。4番は選抜が初めてでした。監督さんや先輩からも思いきっていけと言われていたんですけど、全然ダメでした。

 4番はチームの顔なんで、それが情けないバッティングをしたらアカンという気持ちがありましたが・・・4番として打たなければならないプレッシャーはありました。自分に自信がなかったんで。なぜ自信がないかといえば、やはりそこまで練習がまだ出来てない、まだまだやらなければいけないなと。打席に立っていて自分はこれだけやったんだという自信がまだまだ足りないと感じた選抜でした。そこからまた練習をしなければアカンなと感じました」

 辛い自己採点をする一方、甲子園については「言葉では表せない、夢の世界にいる感覚があって・・・ちょっと間違えれば危なっかしい場所で、それがうまくいけば一気に名前が上がる場所。夏はまた雰囲気が全然違いました。春はさわやかなんですけど、夏は熱いんですよ。ライトを守っていても後ろから重圧が来るぐらい。夏の方が独特の雰囲気で、足が震えるような場所でした」

 後編では、主将に就任したきっかけや、なぜ闘志全面のプレースタイルするようになったのか?そのきっかけと、今年自分が目指す選手像について語っていただきます。お楽しみに!

(インタビュー/文・小中 翔太

智辯学園高等学校 福元 悠真選手「4番打者として選抜優勝も自分の未熟さを実感した」【前編】 | 高校野球ドットコム
オススメ!
第89回選抜高校野球大会特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得