試合レポート

生光学園vs鳴門渦潮

2016.10.08

夏のリベンジ果たす!粘った生光学園が県大会優勝を勝ち取る!

生光学園vs鳴門渦潮 | 高校野球ドットコム

完投した仲尾元貴(生光学園)

 まだまだ日が照っている[stadium]鳴門オロナミンC球場[/stadium]での第二試合は決勝戦、生光学園vs鳴門渦潮
この両校は今夏も対戦しており、そのときには鳴門渦潮が4対2で生光学園に勝利した。
リベンジを果たしたい生光学園と、再び勝利したい鳴門渦潮の一戦は両校の持ち味である打撃力がいかんなく発揮される試合展開に。

 両校は初回に1点を先制する。4回表に鳴門渦潮が1点を勝ち越すも、生光学園が6回裏に追いつき2対2の同点。

 試合が再び動いたのは7回裏、生光学園の攻撃。
徐々に球威が落ちてきた鳴門渦潮先発の左腕・河野 成季を攻める。9番・吉田 大成が安打で出塁。1番・山形 龍生が犠打を決めて、一死二塁。続く2番月岡 大成が安打で繋ぎ、一死一、三塁。続く3番・山口 留似のところでスクイズを決めて、勝ち越し。続くチャンスで4番主将の岡久 虹輝が左前安打でさらに追加点を挙げて2点を奪う。生光学園が4対2でこの試合初めてリードする展開に。

 各選手が慌てることなく、自分の力をいかんなく発揮する鳴門渦潮。8回表に生光学園先発の左横手・仲尾 元貴を攻めて一死満塁。迎える打者は4番・笹田 貴義。同校にとっては願ってもないバッターに回ってきた。
「落ち着け!」「フルスイング!」ベンチからの声援にバッターボックスから笑顔で応える笹田が放った打球は右中間へ抜ける三塁打となり、3点を入れて勝ち越し。5対4で鳴門渦潮が劣勢から勝ち越ししてみせた。
打撃力で勝ってきたチームであり各打者の振りは非常に鋭い。

 しかし鳴門渦潮の投手陣が踏ん張れない。
8回裏、生光学園は先ほどの回から変わっている鳴門渦潮のエース番号を付けた左腕・有持 信道を引っ張り出しておりこの回下位打線がチャンスメイクする。7番・仲尾が安打で出塁、8番・浦邊 大樹が右中間三塁打を放ち、再び追いつく。9番・吉田も適時打を放ち6対5で逆転に成功する。1番・山形を迎えたところで鳴門渦潮は有持から同じ左腕の服部 虎へスイッチ。踏ん張れず相手にチャンスを与えてしまい、一死二、三塁となったところで鳴門渦潮はレフトに回っていた先発の河野を再びマウンドへ。だが二死満塁とピンチを広げ、5番・熊谷が2点タイムリー安打を放ち、4点を奪った生光学園が8対5で試合を決定づけた。


生光学園vs鳴門渦潮 | 高校野球ドットコム

先発した河野成季(鳴門渦潮)

 粘る鳴門渦潮も9回表にチャンスを作り3番・野口 智哉の適時打で1点を還すが反撃はここまで。
試合終了し生光学園が、鳴門渦潮を8対6で破り秋季徳島県大会優勝を果たす結果となった。

 過去の県大会では準決勝止まりが多い生光学園であったが、今大会は力で優勝を勝ち取って見せた。
生光学園の河野 雅矢監督はハキハキとした口調で「このチームはまだまだです。ですが優勝を果たしたからにはプライドをもって四国大会を戦おうと思います」と語ってくれた。

 先発完投した仲尾 元貴は「今夏も含めてですが、過去も負けているのでリベンジという気持ちは当然ありました。相手打線は振りが鋭く、アウトを取っていくのが大変でしたが低めを意識して丁寧に投げることができたと思います。」変則的な投げ方については「自分の球速じゃ勝負にならないので高校入ってから左サイドで投げ始めました。意識することは低め、ゴロを打たせること。今日の試合でも打たれましたが粘れたのでちょっとずつですが成果となって出てきてると思います。」と笑顔で試合を振り返ってくれた。

 10月22日から愛媛県で開催される秋季四国大会へ優勝した生光学園は3年振り8回目の出場。準優勝の鳴門渦潮は5年振り17回目の出場となる。今日の試合でも発揮した打撃を武器に選抜への切符を勝ち取ってもらいたいところだ。

(文=新町真之介

生光学園vs鳴門渦潮 | 高校野球ドットコム
関連記事
・2016年秋季大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

高校時代、クラブチームでプレーした152キロ左腕が5回7奪三振の快投!大学日本代表候補たちが選手権で躍動【大学野球選手権】

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得