試合レポート

習志野vs東京学館浦安

2016.07.24

習志野が土壇場に逆転でベスト4へ!

 内野スタンドは満席になり、外野スタンドも徐々に埋まりつつある[stadium]千葉県野球場[/stadium]での第2試合目は好カード・習志野東京学館浦安の試合。

 甲子園有力候補2校で、どちらが勝ってもおかしくない対戦に試合前から盛り上がりを見せている。先発は習志野・エース関口 諒東京学館浦安は背番号16髙橋 大和。乱打戦になるのか投手戦になるのか試合展開は全く予想できない。

 試合を早速動かしたのは、東京学館浦安

 初回の攻撃で1番白川 浩平が良い当たりのセンター前で出塁すると、2番菅原 光洋が犠打で送り、5番で主将の西村 浩志郎がレフト前に放ち華々しい先制点を飾る。

 二死一三塁になったところで東京学館浦安はダブルスチールを決行し成功。さらに1点追加し、6番鈴木 幸太がライト頭上を越えるスリーベースで東京学館浦安がエース関口を捉え初回から3点を挙げる。習志野の関口はピンチの場面で少しテンポが悪くなっていたところを東京学館浦安打線は逃さなかった。

2回以降から徐々に関口のテンポが良くなっていき、習志野は3対0とビハインドで迎えた4回に反撃に出る。

 先頭の3番内山 京祐がセンターの前に落ちるポテンヒットで出塁。2年生で4番を任された吉野 海都はきっちり犠打を決め得点圏にランナーを置く。

 5番の大倉 貴樹が打った打球はピッチャーゴロで二塁ランナーの内山が二三塁間で挟まれてしまい、あえなくタッチアウト。その間に大倉は二塁まで到達し二死二塁。

 ここで迎えるは2年生の6番石田 瑛平。ツーストライクから振り抜きセンター右に飛ぶタイムリーヒットで二塁ランナーが生還し1点を返す。一塁スタンドの習志野大応援団が一気に盛り上がる。この勢いで1点でも多く取っておきたいところだったが、東京学館浦安の髙橋に後続を抑えられこの回は1点に止まる。

 5回を終えて東京学館浦安のリードで3対1。グラウンド整備を終え6回に突入していくが、両チームチャンスを作ることが出来ず0点。しかし、8回にヒットや犠牲フライなどで習志野が1点を返し3対2にして緊迫の最終回を迎える。

 後がない習志野は6回から途中出場している先頭平野 武蔵がレフトに大きな当たりを放ち、レフトは落下地点に入り一度は捕球をしたものの落球をしてしまい、その間に平野は二塁まで到達する。

 続く6番石田が初球を三塁線に綺麗なセーフティバントで出塁し、こちらも6回から途中出場の7番伊藤 悠はデットボールで無死満塁のこの上ない絶好のチャンス。8番高宮 和弘はサードゴロを打ち、東京学館浦安サードの村松 慎之助は落ち着いて処理しアウトカウントだけ増え一死満塁。

 習志野は5回からマウンドに上がっている東京学館浦安のエース黒田 航平を責め立てていく。そして一死満塁で迎えるは前の打席で黒田からツーベースを放っていて、7回から2番手として投げている3年生投手並河 啓太

 この展開に球場の熱気は最高潮に達し、習志野が逆転するのか、東京学館浦安が守り切るのか、1球1球固唾を飲みながら迎えたカウント3-2となった6球目。並河が振り抜いた打球は、二打席連続でのレフト線へのツーベースで一気に逆転し4対3。習志野が土壇場で形成を引っくり返す。

 9回裏、東京学館浦安の攻撃。

 先頭は、6番鈴木が力強いスイングでセンター前に放つと、7番相川 虎之助が犠打を決め一死二塁。まずは1点を取りに行く姿勢を見せる東京学館浦安。ここで代打の松川 篤はピッチャーゴロを打ったところ、二塁ランナー鈴木が飛び出してしまいタッチアウト。チャンスはあっという間に消えてしまい後続も打ち取られ、4対3でゲームセット。東京学館浦安の夏が幕を閉じた。

 試合が終わった後、球場からは大きな拍手に包まれた。習志野ナインは輝かしい笑顔、東京学館浦安ナインは悔しさの涙を浮かべていた。この試合で野球の怖さ、最後まで何が起きるか分からない怖さを選手はもちろんのこと観客たちも身に染みて感じる試合展開だった。夏に負けることが出来るのは1回だけ。この夏に負けた経験を糧にして東京学館浦安は今後も突き進んで行ってほしい。

 勝った習志野の次の相手は、市立船橋との対戦が決まった。千葉大会もベスト4が出揃い、ここからが辛く厳しい戦いになっていくと思うがもっともっと熱い夏にしていってもらうことを期待したい。

習志野vs東京学館浦安 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得