News

梅雨で怖いのは食中毒!食中毒を防ぐためのお弁当づくりのポイント!

2016.06.24

梅雨で怖いのは食中毒!食中毒を防ぐためのお弁当づくりのポイント! | 高校野球ドットコム

気温の高い時期はお弁当の傷みも早くなりがちなので気をつけよう

梅雨で怖いのは食中毒!食中毒を防ぐためのお弁当づくりのポイント!

 気温が高く湿気の多い梅雨時期から夏場にかけて注意したいものの一つに食中毒があげられます。食中毒とは、食品を食べることによって起きる体調不良のことですが、食品中に混入したサルモネラ菌やO-157、ノロウイルスなどの細菌・ウイルスが原因となっていることが多いといわれています。特に湿気とともに密封され、暖かい気候の中で無防備に保存されるお弁当は、細菌にとっても繁殖しやすい環境です。気温の高い時期のお弁当で食中毒を起こさないようにするために、どのようなことに気をつければよいでしょうか。

 お弁当をつくる際に気をつけたいことは「加熱をすること」と「直接触らない」ということ。食中毒を引き起こすほとんどの細菌が熱に弱いため、食品の中心部までしっかりと火を通すことで滅菌することができます。前日に作りおきして冷蔵庫で保管していた食材なども、一度再加熱するようにしましょう。また調理の前後でしっかりと手を洗うことは基本ですが、それでも直接食べ物を触ってしまうと細菌が付着する可能性があります。ビニール袋を利用したり、清潔な菜箸で食材を詰めるようにしましょう。

 また詰める際には水分をよく切ること。ホカホカのご飯を詰めて、すぐに蓋をしてしまうと湿気がこもり細菌が繁殖しやすい環境になりますので、しっかりと冷ましてから蓋をするようにしましょう。

 細菌の繁殖を抑え、食中毒を防ぐ食品としては梅干しがあげられます。梅干しを出来ればほぐしてご飯全体に混ぜると接触部分が増えるのでより効果的。ご飯を炊く際にお酢を少しプラスするだけでも抗菌作用が期待できます(お米3合に対してお酢小さじ1杯程度)。一方、この時期に気をつけたい食品としては多くの食材が混じった混ぜご飯や炊き込みご飯、卵を使ったもの、ポテトサラダなどがあげられます。

 特に卵にはサルモネラ菌が付着しているリスクが高い食材で、卵焼きなどは中まで火が通りにくく傷みやすいので夏場は避けた方が無難でしょう。またマヨネーズを使ったものもサルモネラ菌の繁殖が不安であるのと、サラダとして和えることことで食材から水分を引き出してしいます。水分はなるべく出さないように心がけましょう。

 お弁当を食べるときにも必ず手を洗い、もしお弁当の味やにおいがおかしいと感じるときは、食べるのをやめるようにしましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【群馬】甲子園春夏連覇に挑む健大高崎は勢多農林と藤岡北の勝者と対戦、同ブロックに桐生第一【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【北海道】名寄支部では、稚内大谷が名寄と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得