試合レポート

東亜学園vs岩倉

2016.04.17

小野、鈴木翼猛打賞の活躍、東亜学園ご近所対決を制す

東亜学園vs岩倉 | 高校野球ドットコム

先発・藤下(東亜学園)

 岩倉のグラウンドは西東京市。東亜学園のグラウンドは小平市。練習場が西武新宿線沿線で近く、手の内を知っているチーム同士の対決。

 この日は強風が吹き荒れ、試合開始の頃には、雨も強く降っていた。それでも、グラウンドに水がたまるようなことはなく、試合進行には支障がなかった。

 東亜学園の先発は、背番号19ながら、秋までは主戦投手であった左腕の藤下 凌也。「この1週間ボールが来出した。相手は左打者が多いこともありますから」と、東亜学園の上田 滋監督は、藤下を先発起用した理由を語る。
しかし立ち上がり、藤下はどうもピリッとしない。

 1回表、四球で出塁した岩倉の2番安田 拓矢を、藤下は左投手独特の牽制で誘い出したが、一塁への送球がワンバウンドに。一塁手が捕れなくもなかったが、球をそらしている間に、安田は三塁に進んだ。さらに3番山田 航大にも四球で一死一、三塁。4番涌井 和人の右前安打で、まず安田が生還。さらに右翼手の失策もあり山田は三塁に進んだ。続く5番今野 宏洋は遊ゴロ。山田が本塁を突いてセーフ。初回に岩倉は2点を入れた。

 一方岩倉の先発は、この大会好投を続けている市川 幸輝。市川も立ち上がりがピリッとしない。1回裏東亜学園は、四球の1番池添 輝信が2番小野 公平の犠打に二塁に進み、4番鈴木 翼のピッチャー返しの中前安打で1点を返す。
しかし2回表、この大会好調の岩倉の1番伊勢 海星がライトスタンドに本塁打を叩き込み、突き放す。伊勢はこの大会、3本目の本塁打だ。「これまで振り込んできた成果だと思います」と語る伊勢。元は右打ちだったが、1年生の時、監督に勧められて左打ちにし、最初は戸惑いもあったが、新チームになった頃から、打てるようになったという。「左の方が、ボールがよく見えます」と伊勢は言う。

 それでも、東亜学園も反撃する。2回裏ライトオーバーの三塁打で出塁した8番佐藤 文哉を、藤下に代わる代打・片岡 蓮の中犠飛で還して、再び1点差に戻す。


東亜学園vs岩倉 | 高校野球ドットコム

伊勢(岩倉)

 藤下は代打が出たことで降板。「藤下も悪くはなかったです。ファーストやライトのエラーもあり、リズムに乗れなかった」と上田監督は、語る。続いてマウンドに上がったのは、上田監督が藤下同様、「球が来るようになった」と語る鈴木 裕太。鈴木裕は先頭打者にボール先行で苦しんだが、三振に切って取ると、一気にリズムに乗り、流れを東亜学園に持ってきた。

 3回裏三塁打を放ったこの回先頭の2番小野は、続く北澤 健一の投ゴロに飛び出して、三本間に挟殺されたが、4番鈴木 翼のレフトオーバーの二塁打でまず同点。5番土岐 大聖の右前安打に続く、6番平野 智也の詰まった当たりの左前安打で逆転に成功した。
さらに6回裏には、左翼手の失策で出塁した鈴木 裕を、2番小野が右前安打で還し1点。この日小野は、三塁打2本を含む3安打と、大当たりであった。

 7回裏には二塁打で出塁した鈴木 翼を、佐藤が左前安打で還し、東亜学園はさらに1点を追加した。
主将でもある鈴木 翼は、この日二塁打2本を含む3安打。佐藤は8番打者ながら、三塁打1本を含むマルチ安打の活躍であった。
「同じ打者にあれだけ打たれたら、やられます」と、岩倉の豊田 浩之監督が言うように、小野、鈴木翼、佐藤らの安打で東亜学園に流れが来て、得点に絡んでいった。

 一方東亜学園鈴木 裕は、走者を出しても得点は許さず、9回表も、当たっている伊勢を投ゴロで打ち取ると、続く2人を三振に仕留め、6対3で東亜学園が勝利した。

 敗れたとはいえ、岩倉は秋4強の東海大高輪台に圧勝するなど、この大会の台風の目になった。市川投手の好投や、打線の活躍など、「収穫はありました」と豊田監督が語るように、夏につながる戦いができた。あとは、「市川に次ぐ、2番手以降の投手を育てないと」と豊田監督。この大会活躍した伊勢も、「これからマークが厳しくなってきます」と、さらなるレベルアップを期した。

 勝った東亜学園は、これで夏の大会はシード校の象徴である四隅のシードが決まった。練習拠点が小平市にある東亜学園にとって、移動などを考えても、神宮球場で試合ができるメリットは大きい。

 次の相手はまだ決まらないが、「普段の練習も手を抜いているわけではありませんが、長い大会を戦うと、緊張感を持って練習ができます」と上田監督。緊張感のある練習を通して、この半月ほどの間にも、チーム力は確実に上がってきている。

(取材・写真=大島 裕史

東亜学園vs岩倉 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得