試合レポート

二松学舎大附vs都立日野

2016.04.11

大江完璧救援、日野善戦の中でも際立つ二松学舎大付の底力

二松学舎大附vs都立日野 | 高校野球ドットコム

高橋 宙投手(都立日野)

 西東京の都立の強豪である都立日野が、東京を代表する強豪である二松学舎大附に挑んだ一戦。[stadium]八王子市民球場[/stadium]は事実上、都立日野のホームと言っていい。内野スタンドには、大勢の野球ファンは詰めかけた。

 この試合、都立日野の健闘が光った。完投した都立日野高橋 宙夢は、二松学舎大附の強力打線を、わずか4安打に抑えた。それでも都立日野の嶋田 雅之監督が、「二松学舎大附はスキがありません」と感嘆するように、二松学舎大附の強さを感じさせた一戦でもあった。

 二松学舎大附の先発は、エースの大江 竜聖ではなく、普段は外野手である2年生の市川 睦。大江が先発で来ないことは、都立日野の嶋田監督も予想していた。

 1回表都立日野は1番・峯岸 幸太朗が左中間を破る二塁打。2番・佐々木 望が送り、一死三塁。ここで3番・根岸 優太はセーフティスクイズ。二松学舎大附の捕手・今村 大輝が素早く処理して得点を許さない。以後二松学舎大附の市川は、大きく曲がりながら落ちるカーブ、いわゆるドロップなど、変化球を有効に使い、都立日野打線を翻弄する。

 都立日野の先発・高橋 宙は、1、2回を三者凡退で抑える。「そんな速くは見えないけど、ボールが手元で来ているようです」と、二松学舎大附の市原 勝人監督は語る。

 3回裏二松学舎大附は、この回先頭の7番・平野 潤が初球をバントすると内野安打に。8番でこの日は先発出場している秋広涼太が送り、島根 寛人の二ゴロで平野 潤は三塁に進んだが、1番・三口 英斗は三振。しかし最後の球が暴投になり、三口は振り逃げで、平野潤が生還した。

 ラッキーな形で二松学舎大附が先制したものの、都立日野高橋 宙の好投は続き、緊迫した試合になった。都立日野のチャンスとなったのは、6回表。この回先頭の8番・道祖土 拓真が右前安打で出塁すると、9番・高野 欣大が送り、1番・峯岸は三振に倒れたものの、2番・佐々木は中前安打。二塁に進んでいた道祖土は一気に本塁を突いたが、平野 潤からの好送球で、道祖土はアウトになった。


二松学舎大附vs都立日野 | 高校野球ドットコム

リリーフした大江 竜聖(二松学舎大附)

「外野からいいボールが来ました。これなんだと思いました」と語る嶋田監督が、二松学舎大附の強さを垣間見た瞬間であった。7回表、この回先頭の3番根岸がスリーボールからの4球目を左前安打して出塁すると、二松学舎大附は好投していた市川に代えて、エースの大江を投入した。

「市川はへばっていました。前の回も打たれていますし、7回もスリーボールになってから打たれましたから。本当は、8、9回まで持ってくれればと、思っていました」と市原監督は言う。

 都立日野の4番・竹林 軌一は初球、バントをするが、一飛に倒れる。短いイニングで、いきなりギアの入った大江の球は、バントすることすら許さない。その裏二松学舎大附は2番・鳥羽 晃平が左中間を破る三塁打で出塁すると、投手から中堅に回っている3番・市川の左前安打で、貴重な追加点を挙げた。

 大江は8、9回、都立日野打線を全く寄せ付けず三者凡退に抑え、2対0で二松学舎大附が勝利した。
二松学舎大附の市原監督は、「バッティングは水物ですから。こういう勝ち方は、どの相手にも通用します。我慢の試合でした」と語る。打てない時にどう戦うか。これも勝ち上がっていくためには、重要な要素である。この試合では、ピンチで大江を投入するというパターンも試すことができた。苦戦の中でも、しっかりと収穫を得ているところが、二松学舎大附の強さである。

 一方、都立日野の高橋宙の好投は見応えがあった。「前の試合あたりから、ピッチングをつかんできました」と、都立日野の嶋田監督は語る。都立日野は背番号1の内藤 啓太と、11番の高橋 宙というダブルエースは、見通しが立った。

 問題は打撃である。今の選手は、都立日野が西東京大会で準優勝したのをみて、都立日野に入っており、レベルは高い。しかし、「泥臭く振り続けることができなかった。本人たちも分かっています。体作りと振り込みで、夏までに打てるようにしていきたい」と嶋田監督。勝ったチームにも敗れたチームにも、教訓と収穫を残した、有意義で、引き締まった1時間44分の攻防であった。

(取材・写真=大島 裕史

二松学舎大附vs都立日野 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得