Interview

筑波大学 篠原 涼選手【後編】「基本の積み重ねが今の自分を作った」

2016.04.04

 昨春、選抜優勝を果たした敦賀気比の前主将・篠原涼選手へのインタビュー後編!前編ではどんな思いでレギュラーを目指したのか。そして2年夏の経験、また全国制覇を果たした選抜大会について振り返っていただきました。今回お届けするのは3年夏、U-18大会でのエピソード。また、より良い高校野球生活を送るために、熱いメッセージをいただきました。

最後の夏は勝って当たり前のプレッシャーがあった

篠原 涼選手(筑波大学)

 敦賀に戻れば、取材攻勢だった。
「毎日というわけではないですけど、大会後は常に取材があったかなと記憶しています。だんだん自分たちは優勝したんだなと実感し始めました」

 そうなると周囲の見る目は変わっていく。敦賀気比ナインに向けられたのは勝って当然という期待。それが選手たちにとっては重圧に変わっていた。当時のことを篠原はこう振り返る。
「勝って当然という見方でしたね。ただ勝つだけではなく、内容も求められる。そこに苦しさはありました」

 王者にしか分からない苦しみ。敦賀気比ナインはそれと向き合って夏へ向かっていったのだ。そして福井大会を勝ち抜き、3季連続甲子園出場を果たす。春夏連覇というプレッシャーは続いていたが、甲子園でのプレーは楽しかった。
「夏は本当にお客さんが凄く多かったので、そこでプレーすることは楽しかったですね」

 敦賀気比初戦の相手は明徳義塾。この日は第1試合早稲田実業が登場し、[stadium]甲子園[/stadium]は満員札止め。そんな中、篠原はサヨナラ安打を放った。打った瞬間の歓声はすさまじいものがあった。
「打って、そして打球が抜けた瞬間、どわーっとものすごい歓声が聞こえてきて。甲子園で勝つことはこんなに気持ちが良いのかと実感させられる試合でした」

 そして迎えた2回戦花巻東戦。試合は序盤から劣勢だった。5回裏、0対4の4点ビハインドの場面で篠原はバックスクリーン横へ打ち込むホームランを放つ。これは篠原自体も驚きの一打だった。
「センターフライかなと思ったのですが、予想以上に打球が伸びていって、そのままスタンドインしていった当たりでした。バックスクリーン弾は今までも打ったことがないですね。これも入った瞬間の歓声が凄まじかったです」

 このホームランで1点差に迫った敦賀気比だったが、7回に1点、8回には3点を失い再び突き放されてしまう。もう後がない。最後の望みをファン全体が篠原に託していた。最終打席となった5打席目、甲子園で篠原コールが起きた。傍観者の立場からすれば身震いするようなシーンだが、当の篠原は打席に集中していて、「歓声は聞こえなかった」と振り返る。篠原コールに気付いたのは、あとで映像で見てからだった。篠原コールが起こった打席では凡打に終わり、「あんなに声援が送られていたことを知って、打てなくて悔しかったですね」と振り返る篠原。こうして最後の夏が終わった。「甲子園でプレーすることは本当に楽しいんですよ。だからもっとプレーしたかったですね」
正直な気持ちを語った。

このページのトップへ

[page_break:勝利を目指すなら、楽しさの中に厳しさを]

勝利を目指すなら、楽しさの中に厳しさを

篠原 涼選手(筑波大学)

 甲子園後、篠原はU-18代表入りを果たし、さらには代表チームの主将に抜擢される。敦賀気比と比べれば人数が少ないのでやりやすいと思っていたが、実際にチームに合流すると、想像以上にまとめることに苦労した。
「20人しかいないと言っても、みんな個性的な人間性はもちろんのこと、それぞれの学校での野球スタイルだったり、アップの仕方、調整の仕方も全く違います。僕としては驚きの連続で、まとめるのは大変でした」

 篠原はチームをまとめることでなかなか自分のプレ―に集中できなかったようだが、それでも三塁手としてベストナインを獲得。主将として、レギュラーとして日本代表選手としての役目を果たしたのであった。

 篠原の実績をまとめると、2年夏の甲子園ベスト4、3年春甲子園優勝、3年夏の甲子園2回戦敗退、U-18代表の主将、そして大会準優勝と充実とした高校野球人生を送ったといえる。その要因は基本的な事を疎かにせずに取り組むことだと語った。
「打撃、走塁、守備にそれぞれ基本があると思うんですけど、派手なプレーに走る前にまずそれをしっかりとやることです。それは中学の時からずっとやり続けていました。その積み重ねがあったからレギュラーにもなれたと思うし、甲子園でもプレーできたと思います。野球は反復練習で覚えるスポーツだと思います」

 反復練習の大事さを語った篠原。篠原は決して派手なプレーをするわけではないが、無駄がない完成度の高い打撃技術、俊敏な動きが光る三塁守備は反復練習の積み重ねで築いたものだろう。篠原はその重要性を中学の時から感じて取り組んでいたのだというから恐れ入る。それは筑波大へ進んだ今も変わらない。

 大学でも、高校1年の頃に戻ったように、ベンチ入りを目指して取り組んでいる毎日だ。
「また初心に戻って、練習に取り組んでいます。今は二塁手をやっていて、守備は慣れてきましたが、打撃がまだまだなので調子をどんどん上げていきたいです」

 そして新入生を迎える球児たちへメッセージをいただいた。
「僕は、球児たちに楽しく高校野球をやってほしいと思いますけど、勝利を目指しているのであれば、厳しさは絶対に必要です。その厳しさは何かといえば、自分に厳しくなるということです。妥協したくなる時があっても、決して挫けずにやってほしいですね。それを乗り越えると楽しくできると思います」

 甲子園に出場するまで地元に戻れないと固く決意し、見事に有言実行を果たした篠原の言葉には説得力がある。今はレギュラー獲りを目指し、さらに大学選手権出場を目標にする篠原。高校1年の頃の気持ちをいつまでも忘れず、今度は大学野球で頂点を目指す。

(文=河嶋宗一


注目記事
【新入生特集】新高校球児のための入部ガイド

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得