Interview

中日ドラゴンズ 小笠原道大選手【後編】 「フルスイングの本当の意味とは?」

2014.12.17

 小笠原選手の代名詞である「フルスイング」。前編ではフルスイングが出来る土台作りについてお話をいただきました。後編ではフルスイングのポイント、振る力はどう鍛えるのかについて、メッセージをいただきました。

しっかりボールに力が伝わってこそのフルスイング

小笠原道大選手(中日ドラゴンズ)

――フルスイングは小笠原選手の代名詞でもあります。どうしたらフルスイングできるのか、ポイントを教えていただけますか?

小笠原道大選手(以下「小笠原」) とにかく量をたくさん振る、でしょうか。もちろん、やみくもに振ればいいのではなく、無茶振りするのがフルスイングではありません。そもそも、無茶振りしても当らないですしね。しっかりボールに力が加わってこそ、フルスイングになるんです。ブレないで全力で振り、振り終わっても崩れない。

 その繰り返しで量を振ることだと思います。それもスイングの始めから終わりまで全力で振るのではなく、インパクトの瞬間にMAXのスピードになるように、1本、1本、考えながら。こういう練習を重ねれば、バットを振るための筋力がついてくるので、スイングスピードが上がってきます。

 そして、頭が動かないなど、体がブレずに振れるようになれば、ミートの確率もアップするでしょうし、バットを振り切れるようになれば、打球も飛んでいく。言うまでもなく、体幹も強くしなければならないですし、フルスイングを支える下半身も粘り強くないといけません。

――フルスイングしたいのなら、打撃練習でもフルスイングをした方がいいですか?

小笠原 ええ。打撃練習でも小手先に頼ったような打ち方はしないでほしいですね。たとえ詰まっても、トップの位置から振り切る。打撃練習の時からフルスイングをして、フルスイングを継続していく心構えも要るでしょう。

――フルスイングしても体がブレていなければ、ヒットを打つ確率も上がりますか?

小笠原 それは基本的な部分で、ヒットを打つ確率を高めるためには、ボールをしっかり見ることも求められます。フルスイングしながらも、どれだけ長く見られるか。ボールを長く見られるということは、すなわち、タイミングが取れているということなので。

【1月特集】変身!パワー系球児

このページのトップへ

[page_break:スイングする力はバットを振り込むことで培われる]

スイングする力はバットを振り込むことで培われる

――小笠原選手がフルスイングをできるようになったのはいつ頃ですか?

小笠原 高校時代は、ミート主体の打撃をしていた覚えがあります。フルスイングするようになったのはプロに入ってからでしょうか。僕はまずミートで少しずつ力をつけていって、だんだん目一杯振るようになったタイプです。

小笠原道大選手(中日ドラゴンズ)

――小笠原選手が再三おっしゃっていた通り、“スイングする力はバットを振ることで培われる”のでしょうか?

小笠原 それが一番だと思いますね。バットを振る動きは、スイングすることでしか身に付かないと思います。ウエイトも必要ですが、あくまでスイングがあってこそのウエイト。繰り返しになりますが、ウエイトが先行してしまうと、ボディビルダーを目指しているのと一緒になってしまう。

 考えてみてください。そもそも大昔はウエイトなんてなかったわけです。ではなぜ、当時の大打者が数字を残せたかというと、それだけスイング、素振りを地道に重ねたからでしょう。最近の高校生は、近代的なトレーニングに傾倒し、すぐに結果を求めがちと聞きます。

 そうではなく、根気よく、毎日、毎日、スイングを、それも全身を使って下半身で踏ん張り、下半身主導で最後まで振り切るスイングを繰り返すことで、振る力をつけてほしいと思います。加えて、体だけでなく、頭でしっかり考えて意識を持ちながら動かして下さい。ここを使えていないから、こういう動きになっているとか、意識をしながら、考えながらスイングすると、より中身の濃いスイング練習になるはずです。

 野球選手にとって必要な「パワー」は、野球の練習で、鍛えていくもの。近代的なトレーニングもだいぶ発達をしています。しかし土台となる素振りをどれだけ継続することができるかが大事。また地道なモノを根気強く取り組む姿勢が、他のトレーニングに取り組む姿勢にもつながっていくでしょう。小笠原選手、練習の合間にご協力いただきまして、ありがとうございました!! 

(インタビュー・上原 伸一

【1月特集】変身!パワー系球児

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得