試合レポート

東海大菅生vs静岡

2014.11.15

東海大菅生、明治神宮大会でも生きる“ラッキー8”イニング

本塁打を放ちガッツポーズを見せる馬場大輔君(東海大菅生)

 この大会だけのことを言えば、静岡は34年ぶり、東海大菅生も18年ぶりの出場で、いずれも久々の出場ということになる。

 この秋、新チームの前評判の高かった静岡は、県大会から圧倒的な打力で勝ち上がってきていた。
1位校のシードとして臨んだ東海地区大会も、2回戦と準決勝(試合レポート)をコールド勝ちし、決勝では県岐阜商の評判の好投手を延長の末攻略しての進出である。

 東海大菅生は、つい先週東京都大会の準決勝(試合レポート)と決勝(試合レポート)を戦い、今秋のこの大会に臨むというハードスケジュールでもある。いずれも、8回に得点して勝利をものにしてきた。

 そんな両校の対戦は、序盤からお互いが点を取り合う展開となった。
初回に静岡は、一死二三塁から暴投で先制するが、東海大菅生は2回に一死三塁から小磯和貴君の二塁後方への飛球。これを、静岡大石智貴君は好捕するのだが、後ろ向きになっていた体勢を見て三塁走者の江藤勇治君がタッチアップで本塁を陥れた。常に、試合の状況を見ている中での好走塁だったといっていいだろう。

 3回、再び静岡がまたも暴投でリードするものの東海大菅生も、8番馬場大輔君が左翼スタンドに放り込むソロアーチで同点とした。そして、4回には6番伊藤壮汰君の右中間二塁打で、初めて東海大菅生がリードした。

 しかし、地力のある静岡はすぐに跳ね返していく。5回の静岡は四球と失策に乗じてチャンスを広げていくと、二死一二塁から8番村木文哉君の左中間へ落とす二塁打で二者を帰して逆転した。

第45回記念明治神宮野球大会

来春、さらに成長した姿が期待される1年生の村木文哉君(静岡)

 それでも、粘る東海大菅生は6回に打っても3番の勝俣翔貴君が右中間へ低い弾道の本塁打を放って3度目の同点とした。打った瞬間は、まさかスタンドに入るとは思えないような打球だったが、リストが強いのだろう。打球はグーンと伸びていってそのままスタンドに入っていったのだ。これで、3度目の同点となった。

 こういう展開だけに、もしかしたらタイブレークもありかなと、そんな考えも頭をかすめ出した8回、試合は一気に決着へ向かった。
この回、東海大菅生は2番からの好打順だったが、死四球とバント、さらに敬遠気味の四球で一死満塁とする。ここで、都大会決勝の8番から6番に上がっていた小磯君が、期待に応えて左翼線へ二塁打して二者を帰した。さらに、暴投もあってもう1点を加えた。東海大菅生は先週の東京都大会に続いて、またしても8回に貴重な得点を挙げた。
まさに、“ラッキー8”といってもいいであろうか…。

 東海大菅生の若林弘泰監督は、「(8回に得点していることは)特に意識しているわけではありませんが、この回は打順がよかったので、得点するとしたらここだなという気はしていました」と言うが、その思いにズバリとハマったといっていいであろう。

「ミスが出るのもいつも通りでしたし、勝俣に四球が多い(6四死球)のもいつも通りです。ただ、ミスの後にすぐ2点を取り返したのと、ここという場面で一本が出たことですね。それがよかったです」と、試合を振り返っていた。

 また、静岡の栗林俊輔監督は、「勝俣君の低めの変化球を見極め切れませんでしたね。それに、クリーンアップがノーヒットでは…、やはり勝てませんよね」と、地区大会では猛威をふるった打線の中軸が沈黙したことを悔いた。

 村木投手に関しては、1年生でもあり、この冬を通してさらに精度を上げていくことをテーマに掲げていた。

(文=手束 仁)

第45回記念明治神宮野球大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得