試合レポート

所沢北vs正智深谷

2013.04.27

所沢北vs正智深谷 | 高校野球ドットコム

小野寺(正智深谷)

ラストイニングを守る難しさ

 野球はラストイニングを守るのが難しいスポーツだ。表攻めチームほど心理的な余裕がない。ランナーを出せば、即サヨナラにつながるからだ。この試合は9回を守る難しさと野球の怖さを実感した試合だった。

第3試合は正智深谷所沢北の一戦。

先行したのは所沢北だった。
2回裏、6番村社がレフトへ二塁打を放つと、8番寺井のライト前タイムリーで1点先制。9番伊藤もライト前ヒットで続き、二死となっから、2番加藤のライト前タイムリーで2点目を挙げる。

5回表、正智深谷は4番仙石がレフト前ヒットで出塁。5番小林巧が右中間を超える長打を放ち、二、三塁のチャンスを作ると、6番小野寺のファーストゴロの間に1点を返す。
さらに6回表には4番仙石が相手のミスで出塁すると、盗塁を仕掛けて、無死二塁。小林巧のセカンドゴロの間に一死三塁とすると、6番小野寺のセカンドゴロの間に走者が生還し同点に追いつく。

そして7回表、二死満塁の場面で再び6番小野寺に打席がまわったのだ。
小野寺が振りぬいた打球は左中間へ。センターが懸命に追うが、届かず走者一掃の三塁打となり、5対2と勝ち越しに成功。
背番号1の岩田は二桁安打を打たれながらも、要所を締めて8回まで2失点。テンポの良い試合展開で、正智深谷が5対2とリードした展開で9回裏を迎える。


所沢北vs正智深谷 | 高校野球ドットコム 

マウンドに集まる正智深谷ナイン

 しかし9回裏、岩田はいきなり8番富田に右中間を破る三塁打を浴びてしまう。3点差で無死三塁。走者の富田を返しても問題はない場面。ここで正智深谷が動いた。

先発の岩田に代えて、二番手に中田を投入。
しかし緊張のあまりか、中田は制球が定まらず9番伊藤、1番木下の連続四球で無死満塁に。

試合が慌ただしい雰囲気になってきた。中田はここで交代となり、三番手として左腕の小林天を投入。
しかし小林天も制球が定まらず、2番加藤に四球、3番山形に連続押し出し四球で1点差となってしまう。小林天は3番山形を迎えたところで降板。

四番手は左腕・磯川を投入する。無死満塁で、1点与えたら同点の場面で登板となった磯川だが、その後の投球とプレーを見ると落ち着いていて、周りが見えていた。

まず二塁走者を牽制で刺すと、4番・内田はセカンドゴロに打ち取る。だが所沢北はゴロゴ-を切っていた。正智深谷は前身守備をとっていたが、ホームへ投げても間に合わないと判断し、一塁へ。三塁走者がホームインし、同点。なんと9回裏に3点差に追いついたのだ。そして磯川は4番内田を打ちとったところで、再び投手交代。五人目として右腕の高荷を投入。5番宮下をセンターフライに打ち取りサヨナラ負けは防いだ。

なんと1イニングで4回の投手交代。サヨナラ負けになるまいと正智深谷の執念が感じられた継投であった。

勝ち越し点を入れたい10回表、正智深谷は一死から7番関本がライトの頭を超える三塁打で、一死三塁のチャンスを作る。しかし高荷が空振り三振に倒れると、9番高山はサードライナーに倒れて、無得点に終わった。

その裏、所沢北は先頭の6番森社がレフトへヒットを放つ。ここで雷が鳴り、しばらく試合が中断。
20分ほどしてから再開。7番朝日の犠打で一死二塁とすると、8番の代打・嶺のショートゴロがグラブを弾く間に三塁走者の森社がホームインし、サヨナラ勝利を決めた。

この試合は9回裏がカギだった。投手で限界が見えたら交代するのは選択肢として当然ある。
ただ、9回特有のプレッシャーをどうとらえるのか。判断は難しい。
エースに比べ経験が少ないだろう投手にこの場面を問題なく投げさせるにはそれまでにそのような経験を積む事が必要だ。やはり焦りが見えたところから隙が生まれる。周りが見えずに汲々とした心境でボールを投げているように見えた。

改めて9回裏を守る難しさ、野球の怖さを実感した試合であった。

(文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得