試合レポート

済美vs県立岐阜商

2013.04.02

試合中の一つのプレー・瞬間のジャッジで大きく結果が変わってくるのが野球である。
今大会、松倉雄太が試合を決定づける「勝負の瞬間」を検証する。

決断

 6回を終わって3対2。リードしていた県立岐阜商の藤田明宏監督は、勝負の瞬間(とき)を迫られていた。
 「限界のサインが出ていた。その前の6回にも苦しそうな感じで、やむを得ずですね。その前に連続三振を奪ったのは、気力だけだったと思います」。

 指揮官が限界だと感じたのは、エースであり長男でもある藤田凌司(3年)。2日前の3回戦(大阪桐蔭戦)で右脛に死球を受けて全治2、3日と診断されていた。指揮官は、「行けるなら最後まで」と思っていたそうだが、実際には7回くらいまで持てば十分という状態でもあった。

 逆に後半勝負に持ち込みたい考えの済美陣営は前半から藤田凌司攻略への布石を打っている。それが、バントをした際にピッチャーである藤田凌司をできるだけ走らせて球を処理させること。

 済美太田裕也主将(3年)が話す。
 「昨日のミーティングで、(上甲正典監督から)足の状態が悪いだろうからセーフティバントなどでピッチャーに取らせるように揺さぶれと指示が出ていました」。

 この布石が済美にとっての勝負の瞬間。逆に県立岐阜商サイドも十分に織り込み済みではあった。三塁方向へのバントなどをにはできるだけサードの東泰斗主将(3年)がカバーしてエースを助けていた。

 それでも連投の疲労などもあいまって、少しずつ、少しずつ藤田凌司の苦しみは増していった。指揮官がエースの状況を思い浮かべる。
 「ゲームの中でランナーに出たり、バント処理など色んな部分でダメージはあったと思います」。

 キャッチャーで自身も右手首を負傷していた神山琢郎(3年)も話す。
 「凌司が走ることによって疲れがでる。思い通りの位置に転がしてセーフということがあったように、相手にとっては良い作戦だったのかなと思います」。


 足にケガを抱えるエースを他の守備位置に就かせることはできない。交代を決断するということはベンチに下げることも意味していた。

 この時点で残り3イニングで1点差。延長になる可能性もあったが、指揮官は葛谷拓巳(2年)、後藤征人(3年)、東山侑矢(3年)の3投手で1イニングずつ任せることを考えた。
 マウンドを降りたエースが、これからマウンドへ向かう投手陣に声をかける。だが、「他のピッチャーが弱気になっていたのがわかった。腕がいつもの練習試合のように振れていませんでした」と球を受ける神山は感じる。

 逆に相手エースが降りたのを知った済美サイドの思いを太田主将が話す。
 「藤田(凌司)くんに苦しんでいたので、継投に入ってくれたことでチャンスだと思いました。右ピッチャーに代わり、ヨッシャ代わったという気持ちでした」。

 7回のマウンドに立った2人目の葛谷は何とか踏ん張ったが、8回に3人目の後藤征が済美打線に捕まった。プランを変えて東山や、ライトの林知則(3年)までつぎ込む必死の継投をするが、気がつけば試合がひっくりかえされただけでなく、3点差がついていた。
 それでも9回表に代打を含めて下位打線でチャンスを作るなど、最後まであきらめない姿勢を見せた県立岐阜商。敗れはしたが、夏の日本一へ向けての貴重な財産となるゲームでもあった。

 「凌司は本当に良く投げてくれたと思います。でも凌司だけでは今後は戦っていけない。ウチは野手兼ピッチャーが多いので、そういう意味では大きな経験ができて頼もしく思いました。この悔しい思いを糧にしてピッチャー陣には切磋琢磨してほしい」と神山は話してくれた。

 指揮官も課題を痛感している。
 「普通(の試合)だったら凌司は先発させられない状態ではあった。そういう中でもしっかりとゲームを作ってくれたことは褒めてやりたい。他の投手をもっと作っていかないといけない」。

 勝負のために相手エースを疲労させる布石を打った済美と、勝負のためにエースを降板させる決断をした県立岐阜商。軍配は済美に上がったが、勝負は時の運でもある。

 最後にエース・藤田凌司は言った。
 「どんな状況でも投げるのがエース。ケガを言い訳にする自分が情けないと思います。夏にはしっかりと投げられるように練習したい」。

 この日のゲームは終わったが、“本当の勝負”はこれからである。

 

(文=松倉雄太)

[pc]

済美vs県立岐阜商 | 高校野球ドットコム
[/pc]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得