試合レポート

九州学院vs創成館

2012.04.23

九州学院vs創成館 | 高校野球ドットコム 

九州学院エース大塚尚仁

創成館の前にまたも九州学院の厚い壁

準決勝で戦った両チームが再び戦うこととなった2回戦。
4強に進出しながらもこの九州学院に0−9(7回コールド)と敗戦が響き、創成館は、まさかのセンバツ落選。
何としてもそのリベンジを果たしたい創成館だったが、またもタレントが揃う九州学院の厚い壁に弾き返された。

 どんよりとした雲が空を覆い、試合開始直後からパラパラと小雨が降り始めたなかで始まったこの試合。
 創成館•先発の大野拓麻は、2回、1死から7番浅川椋を歩かせると、8番高山凌輔、9番大塚尚仁に連続死球を与え、1番溝脇隼人に右前に弾き返され先制される。
 この回、突如として制球を乱し、被安打は1ながら2点を失った。
スタンドからは、雨の影響もあったように見えた。
 だが、大野拓麻は「雨は関係ない。インコースに打者が寄っていたので、そこを突きたかったが、気持ちが逃げてしまった」と連続四死球でピンチを広げての失点に、口唇をかんだ。

4回には再び、溝脇隼人に強烈な1発を浴びる。
1ストライク3ボールからライトスタンドへ運ばれると、結局、大野拓麻はこの回で降板。

 後を受けた児玉亮太が、粘りの投球をみせる。7安打を浴びながらも強打の九州学院打線に追加点を許さずチームの反撃を待った。
だが、打線は九州学院エース大塚尚仁の緩急を巧みに使った投球にかわされ、わずか4安打で零封。
 試合序盤の3失点が大きく響き、秋に続き九州学院に敗れた。

 試合後、大野拓麻は報道陣にかこまれると、硬い表情のまま「全然、成長できてない。秋、やられていたので気持ちだけは負けないと思っていたが…」と絞り出すのがやっとだった。

 それでも、創成館•稙田監督は、「ナイスゲームだった。大野は調子が上がらないなか、ある程度の失点は覚悟していた。投手を含め良く守った」と13安打を浴びながらも大野琢麻児玉亮太両投手と守備陣で3失点に抑えた守りを評価した。「全国区の力を持つ九州学院と接戦をしたことで自信になったくれるはず。夏が楽しみ」と、敗戦にも夏に向けて手応えを語った。

リベンジの舞台は夏の甲子園だ。

(文=藤吉 ミチオ)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商