試合レポート

日大三vs静清

2011.03.29

日大三vs静清 | 高校野球ドットコム

加藤翔(静清)

「至極の攻防」

 日大三吉永健太朗(3年)、静清野村亮介(3年)と右の好投手対決となった第2試合。この試合のポイントは3回あった。

 最初は4回。静清が1点をリードして迎えた場面だ。日大三打線は前のイニングになる3回あたりから、早いカウントからスイングしてくるようになっていた。4回は死球とヒットで1死1、2塁。打席の6番菅沼賢一(3年)は初球を打ってサードゴロに倒れた。打球が弱かったため、走者はそれぞれ進塁して2死2、3塁と場面は変わった。

打席に立ったのは7番の金子凌也(2年)。野村の球を受ける捕手の加藤翔(3年)は初球に内角のストレートを要求。野村はそれに応えて投じようとした。しかし『早くアウトを取りたい』という気持ちがあったのだろうか。指先にわずかに力が入って、球が少し高くなった。振り抜いた金子の打球はセンター前へポトリ。二者が生還し、日大三は逆転に成功した。

この場面、捕手の加藤はこう話す。「(振り返ってみれば)もう一呼吸おいて攻めてもよかった。結果論ではありますが」。
主将でもある加藤の存在感とリードが生命線。加藤は取材でも的確にポイントを説明する力がある、話を聞く報道陣が感心してしまうほどだ。甲子園練習では投球練習時に真後ろにいた報道陣に向かって「(投球が逸れて)危ないから気をつけて下さい」と大きな声をかけていた。甲子園でこれだけ気を配れる選手がなかなかいない。加藤の存在は、光岡孝監督ら首脳陣も全幅の信頼を置いている。


そんな加藤の静清日大三の心理戦が最高潮に達したのが7回裏。日大三は2本のヒットと犠打で1死1、3塁のチャンスを作った。打者は9番の鈴木貴弘(3年)。両チームにとってこの攻防が重要になるのをわかっていた。

〝スクイズはあるのか〝と警戒する静清陣営。鈴木に対する1球目は加藤がウェスト。続く2球目はインコースがボールとなった。3球目の前に牽制を二度いれた野村。走者の動きは小さい。そして野村が投じた時、打者の鈴木はスクイズを仕掛けた。ボールは加藤の前で止まる。少しスタートが遅れた三塁走者の菅沼は本塁へ突っ込めなかった。三本間に挟まれることなく三塁でタッチアウト。場面は2死1、2塁に変わった。一塁走者は鈴木、二塁走者には投手の吉永が残っている。打席は1番の高山俊(3年)。

 高山は4球目を打ち返した。打球は三遊間を抜けてレフトへ。三塁ベースコーチの平田智也(3年)は、抜けるのを見て、吉永を本塁へ突っ込ませた。レフトの佐々木一憲(3年)から好返球でクロスプレーになり、吉永は本塁で憤死。試合の核になる1点はこのイニングで入らなかった。

 「1点が欲しかったので、回した。クロスプレーでヒヤッとした」と平田。

 ヒヤッとした理由は投手である吉永が憤死したこと。次のイニングに支障が出ることを考えると、この判断は難しい。

 「勝負ですから」と選択は間違いではなかったと日大三の三木有造副部長は話す。ただこうも付け加えた。
「本当ならスクイズ失敗した時点で2、3塁にしなくてはいけなかった。それができていれば、もっと楽に点を取れていた」

 加藤はクロスプレーの後、吉永に「大丈夫か」と声をかけたそうだ。吉永はその声に反応した。次の8回表の吉永のピッチングに影響はあるのか。


そこが次のポイントになったが、それは杞憂だった。吉永はわずか8球で三者凡退に打ち取る。ネクストで見ていた加藤は「気合が入っていた」と吉永に脱帽した。

結局、吉永に刺激を受けた日大三が8回裏に待望の追加点。楽になった吉永は9回裏もヒット1本に封じて完投。至極の攻防は神宮王者に軍配が上がった。

 試合後のインタビュールーム。野村の投球を、「直球は良かったけど、変化球が良くなかった」とリードに少し苦心したことを明かした加藤。しかし「力負けだとは思っていません」と口調を強めた。敗れはしたが、甲子園で手応えを感じた静清。夏にで、加藤主将を中心にどれだけレベルアップを図ってくるか楽しみだ。

 一方の吉永は、「今日は完璧(な内容)ではないので80点。まだ低めに集まっていないので、次は制球をしっかりしたい」と2日後の準々決勝に目を向けた。
 

(文=松倉雄太)

(撮影=中谷明)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得