Interview

【特別企画】 高校スポーツのあした(2)

2010.05.22

独占インタビュー 第46回  【特別企画】 高校スポーツのあした(2) 2010年05月24日

3.学年を考える

【高校野球情報.com】【特別企画】 高校スポーツのあした

【国分先生】

「国分」 久夫先生、全日本のバスケットのコーチもしたこともあるから、全国から先生を慕ってくる選手が入ってくると思うんですけど、そうすると学年によって、運動能力的な、あるいは、バスケットの技術だけだったら上下の差があると思うのですが、この1年、2年、3年の学年を掌握しているのですか?

「佐藤」 練習の、コートの中では1年生も2年生も、みんな関係ありませんよ。これはどこでも同じだと思う。やはり、我々はエンジョイバスケットボールをするチームではない。競技力を高めて、勝たなきゃいけないという使命を学校から与えられていますよ、と。だから、当然、高校生としてね、しっかりしていれば、1年生でもすぐユニホームを着て、試合に出ることは出来る。1年生は、最初は1年生と上級生と戦っていって、1年生で何番目と計算するわけですよね。生徒っちゅうのは(笑い)

「国分」 はい、はい。

佐藤 何番目というのは、的確に査定できますから。ところが、2年生になった時には、自分の学年だけでなく、今度は下級生と競り合わなきゃいけない。上級生ともありますけど。そういう計算だけは長けているわけですよ。だから、今のうちに、もうすぐ1年生が入ってきますので、新1年生が来る前に差を付けておかなければ、あんたたちは抜かれますよ、と。

客観的に体力とか技術とかを判断しながらね。現状というのを伝えてあげて、負けたくなかったら、それは3年生を利用して、2年生を利用して、練習が終わった後に教わりなさい、と。私は練習はね、題材を与えただけで、その題材の中で1人1人が自分のテーマを持ってそれをやっていかないといけないんだと。そして、野球もバレーもそうだと思うんですけど、体で覚えるっていうことの大事さもあるんですけど、考えて行動する。考えて行動するということを習慣化するってことは困難なはずなんですよね。体で覚えるだけでは実践的でない、という私の発想から、1年生あたりは考えながら、といっても、考えられない。でも、なんとか食らいついていく。それから、もう1つ大事なことは、成績のIQ、学校の勉強のIQとバスケットのIQがね、なかなか比例しないんですよ。

「国分」 うん、うん。

「佐藤」 ね、成績が。いくら勉強したといってもよくないと。でも、その子のバスケットIQは高いとかね。私の考えでは成績で努力して集中力ある者が、そういうIQがほかにも応用できるんだと思っているんだけど、そこが私の課題ですかね。

「国分」 私、実際に女子のバレーを指導していて、すごくこう、悩んだことは、ある一定の強さになってくると、久夫先生のところのように「エンジョイバスケット」じゃないんですよというので入ってくる。
でも、そういった目的で入ってくる子どもっていうのは、中学時代にみんなそれぞれの中学校で中心選手なわけですよ。少なくとも自分なりに誇りを持っているというかね。でも、実際に来てみると、同じ学年にすごいやつがいると。こんなわけじゃなかったと。そこでジレンマ、壁にぶつかる。指導者とすれば、次も次も次も試合が待っているから、たとえ学年が下であっても能力の高い者は早く使っていかないといけない。下の学年の者を使えば使うほど連続性が出るというか、次の年につながるわけだから。この辺がなんていうんですかね、バレーでいうなら、お姫様育ち、女王様で来た者がそうじゃなくなる場合があるんですよね。そのままいれる人間もいるんですけど。そういう時って、抜群に素晴らしい1年生の選手が来た3年生と互角だいう時のバランスはどうやってとるんですかね?

「佐藤」 コートの中は一緒だから、勝つためには新戦力として使いますよ、と。ただ、コートを離れてしまえば、あくまでも人生の先輩がいるんだから、敬意を払って、技術を教わること、いっぱい教われるだろうと。そういう差しかないですね。あとは、いいと思われる選手を抜かせないようにこっちもがんばってあげないといけないかなと。3年生と2年生でも、彼とおまえは競っているよと。負けたくねぇのは俺も分かるからとにかくがんばれ。そして、ちょっとポジション変えをするとかね。まぁ、攻撃が下手でも守ることが長けているとかね、個性をもっと出してもらえるように。一番苦しいのは、エントリーを決める時ですよね。30何名の部員から、インターハイはバスケット12名ですから。12名を決める時というのが一番つらい。その時には、私もつい涙が出てきたりするような、ユニホームをこう、渡す時にね、あなたのがんばりとライバルになった人たちに敬意を払いたいと。そう言ってユニホームを渡していくんですよね。

「国分」 佐々木先生はどうですかね。100人くらいの部員の中から。野球は何人でしたかね?

「佐々木」 20名ですね、ベンチに入るのは。

「国分」 あれは、マネージャーも含めて20名なんですか?

「佐々木」 いえ、記録員1人は別枠で。

「国分」 あ、別枠でね。その学年の構成っていうんですかね、どうやって学年のバランスを見るわけですか?ベンチに入れる時。

「佐々木」 これまでで最悪なケースでですね、お兄ちゃんが3年生でベンチに入らずに、弟が1年生でベンチに入ったっていうケースがあったんですよ。

「国分」 うん、うん。

「佐々木」 お父さん、お母さんも複雑だったと思いますし。

「国分」 だろうなぁ。

「佐々木」 結局、子どもたちに事前に、何でもそうなんですけど、先に話す。何か問題が起きてからじゃなくてですね。佐藤先生のように力があるものを入れるんだと。グランドの中は戦いなんだよ、でも、一歩出れば、先輩・後輩の上下関係があってということを話ししますね。
あとは、1年生はそれなりに自信ある子が入ってくるので、「俺はシニアでどうの、こうの」とかですね、そういう子が集まって来ていますので、最初は鼻へし折ることから始めます。過去の栄光に浸って、「俺は小学校の時に記録持っている」とかですね、それが邪魔するような子に声をかけないようにしているんです。小学校の時にですね、全国大会で優勝していると、ところが、それが邪魔している子ってすごくいるんです。中学校の段階で。そういうのが邪魔して伸びないなと思うとですね、声を掛けない子もいるんです。記録がある子でも。
あとは、上下関係ってスポーツで学べるすごくいいところ。今、なくなってきているので、学校生活やいろんな社会では。上下関係を学べるってすごくいいことだと思うんです。人間関係ですね。逆に今、なくなり過ぎてですね。昔、野球では体罰があったりして先輩・後輩でいじめがあって、非常に、そこに気を配るようにしていたんですけど、なくなると、1年生から3年生まで友達みたいになってくるところもあってですね。逆に今、仕切りを入れるようにしながら、尚かつ、暴力的こととか、いじめ的なことがないように学年を作っていくようにはしています。

「佐藤」 うん。

「国分」 要するに、実力差は別としても、学年の壁というか、けじめをつける必要があるということだね。

「佐藤」 世の中に出たら当たり前なことで、人間であれば年長者っていうかね、そういう人たちのがんばりを見て、背中を見て育つということ。よく、3年生の背中を見て、2年生、1年生は育っていくんだ、しっかりしなきゃいけないと言うんですけど。私自らがラインを引くという操作はないですね。

「国分」 なるほどね。

「佐藤」 逆に、じゃあ、スポーツマンとして、先輩、年上をどう思わなくきゃいけないか、どうしなきゃいけないだろうか、そういう風な見方でいっている方が大きいですね。

「国分」 私の場合はね、全国大会につながる大会と、予選を兼ねない試合っていうのが、バレーの場合は試合数がすごく多いなと思うけど、そういうのによって、これが全国大会の予選を兼ねるという場合には学年関係なくベストメンバーでいくと。たとえ負けることがあったとしても、全国大会につながらないという場合には下級生を育てておくと。きちっと分けて、下級生も育てながらいかないと。春高バレーは来年から1月開催で3年生も出られる大会になるんですよ。

「佐藤」 1月にやって3年生が出られる?

「国分」 バスケットのウインターカップのようになると思うんですけど。

「佐藤」 そうですね。

「国分」 今までは3月にあって、1、2年生で試合だったんですよ。みんな中学時代に女王できた人間だからどっかで持ち分を与えてやらないと、プライドがあると思って、直接上につながる試合、万が一負けることがあっても、それがダメージにならない試合によって多少メンバーを入れ替えてユニホームを着て戦えるような時間を作ってやろうとは思ってきたんですけどね。甘いっていえば、甘いんですけど。人間、誰しもが俺も今ここに生きているんだぞと、俺だってここにいるんだぞっていう、そういう場を与えてやれたらなぁと思ってはいたんですけどね。でも、佐々木先生のように100人近い部員がいれば、そうしたいと思ったって、実際には難しい問題ですよね。

「佐々木」 そうですね。

このページのトップへ



4.高校卒業後の出口

【高校野球情報.com】【特別企画】 高校スポーツのあした

【佐藤先生】

「国分」 先生は、メンバーを決めるとき、最終的にはどうするんですか?企業秘密もあるでしょうけど(笑い)

「佐々木」 やっぱり、すごい気を使うんですよね。背番号発表というのは。

「国分」 久夫先生と同じだ。

「佐々木」 はい。もらう子たちはいいんですけど、もらわない子たちをどうするかですごく悩むんです。今、だいぶ、いいのか悪いのか分かりませんが、4月や5月の段階でですね、僕もうベンチに入れないという子たちが「補助に回る」と私に言ってくれるんです。うちも先生おっしゃったように、勝つため。みんなで、お遊びで楽しいっていう大会ではないよ、と。結果を出さなきゃいけないんだという話で、みんなにチャンスをやるわけにはいかない。ある程度、大会が近くなると絞らなきゃいけないという話は前々からしているんです。そのために3月の遠征で結果を出しなさい、という話をしているので、遠征で結果が出ない子が自ら言ってくれるんです。私から補助をやれということは絶対にないんですけど、もらえないとわかっていても腐らずにですね、練習の手伝い、バッティングキャッチャーやったり道具を運ぶだけだったりの3年生たちがいるので、だいぶ、楽にはなったんですけど。今度、補助に回っている子とレギュラーの子のケアですね。これをしっかりしていない時は、やっぱり負けています。

「佐藤」 やっぱり、マネージャーとかね。例えば、高校生でアシスタントコーチしていると、そういう子たちっていうのはね、レギュラー選手よりもハート強いですよ。私、仙台高校の時、同じケースだったんですよ。下級生の中学生が来たら指導したいと。自分のがんばりを下級生に託したいわけですよね。でも、高校卒業したら出口をどうするかっていう時に、そういうマネージャー、縁の下でがんばってくれた選手たちが進路で出口でちゃんと取ってくれるようなところがあればね、スポーツに対する取り組み方というのが変わってくるんですよ。やっぱり、世の中は活躍した選手、マネージャーとか、そういう部分で活躍した選手たちをなかなか取れない状況が続いたわけです。今はずいぶん柔らかくなってきていると思うんですけどね。結局は、次は出口の問題でこれが推薦入試にひっかけられるとか、そのところも一緒になるので、さらに難しいでしょうね。30何人の進路、出口を面倒見切れるかという、そういう問題がね。

「佐々木」 結局、学生コーチから先に見つけてあげます。就職、進学も優先的にレギュラーじゃなくて、控え選手。それがあるからがんばってくれると思うんです。

「佐藤」 そうだよね。


【佐々木監督】

「佐々木」 この子たち、先生おっしゃるように、大事にして。必死です、この子たちの就職先を探すのは。野球ってですね、あまり無意味な大会ってないんですよ。全部、高野連などで地区大会、県大会しかなくてですね。何とか杯というのはほとんどないので。この間も国体に出させてもらったときに、ちょっと大学に入れたい子に背番号つけて代打で出させることによってですね、スポーツ推薦で行けるんです。1回もベンチに入ったことがない子たちにも、春の東北大会ではベンチに入れたり、いろんなことをしながら大学に行きたい子のケア、就職する子のケアをですね、一番気を使います。

「国分」 やっぱり、そうだよね。

「佐藤」 先生もそうでしょ。

「国分」 会社の人とお酒を飲んだり。エントリーしたいけど、枠の関係で出来ないという時に頭を下げる会社とか大学とか、これを作るのがやっぱりね、大事じゃないですかね。

「佐藤」 来てもらえるから、来てもらったんだったら、出口はこっちでお世話したいですよ、と。なんか、それで信頼関係ができあがるっていうかね。

明成高校に来て卒業したけど、面倒見てもらえなかったってなると、次から(入学希望者は)どんどん減っていくわけですよね。競技力向上を純粋に高めたいんだけど、高めるたけにはどうしても外部協力を得なきゃできないってことがありますよね。

「国分」 そうですよね。出口をきちんとするような指導者でないと長くは勝ち続けることはできないと思いますね。

「佐藤」 ですね。

「国分」 取るだけ取ってきて、表現悪いけども。そして、強いチームを作ったというチームは結構あるけれども、それが長く続かないっていうのは、目立たなかった、下積みでチームを支えた人間の進路をきちんとしてやることをしないと、長く強いチームを続けることはできないと思いますね。

「佐藤」 先生がおっしゃるように、毎年毎年続けて結果を出すことが本当に難しいけど大事なんですよね。たまたま、いい選手が来て、これで上位に行けるかというと、前年度何もがんばらなければ、たまたま集まった選手をいかしきれないで終わるのが普通なんですよね。

第3回に続く【全8回】

このページのトップへ


この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.07.26

新潟産大附が歓喜の甲子園初出場!帝京長岡・プロ注目右腕攻略に成功【2024夏の甲子園】

2024.07.27

昨夏甲子園4強・神村学園が連覇かけ鹿児島決勝に挑む!樟南は21度目の甲子園狙う【全国実力校・27日の試合予定】

2024.07.26

名将の夏終わる...春日部共栄・本多監督の最後の夏はベスト4で敗れる【2024夏の甲子園】

2024.07.26

報徳学園が3点差をひっくり返す!サヨナラ勝ちで春夏連続甲子園に王手!【2024夏の甲子園】

2024.07.26

「岐阜県のレベルが上がっている」県岐商が2年ぶりの決勝進出も、岐阜各務野の戦いぶりを名将・鍛治舎監督が称賛!【24年夏・岐阜大会】

2024.07.25

まさかの7回コールドで敗戦...滋賀大会6連覇を目指した近江が準決勝で涙【2024夏の甲子園】

2024.07.24

享栄、愛工大名電を破った名古屋たちばなの快進撃は準々決勝で終わる...名門・中京大中京に屈する

2024.07.21

【中国地区ベスト8以上進出校 7・20】米子松蔭が4強、岡山、島根、山口では続々と8強に名乗り、岡山の創志学園は敗退【2024夏の甲子園】

2024.07.21

愛工大名電が今夏3度目のコールド勝ちでV4に前進!長野では甲子園出場37回の名門が敗退【東海・北信越実力校20日の試合結果】

2024.07.21

名将・門馬監督率いる創志学園が3回戦で完敗…2連覇狙う履正社は快勝【近畿・中国実力校20日の試合結果】

2024.06.30

明徳義塾・馬淵監督が閉校する母校のために記念試合を企画! 明徳フルメンバーが参加「いつかは母校の指導をしてみたかった」

2024.07.08

令和の高校野球の象徴?!SJBで都立江戸川は東東京大会の上位進出を狙う

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」