千葉 雄斗選手

千葉 雄斗

球歴:

ポジション:投手

身長:183.0 cm

体重:78.0 kg

学年:卒業

寸評

今年の甲子園でファンに最も愛された選手は開星白根 尚貴であろう。186センチキロという巨体から「山陰のジャイアン」というニックネームが定着。これほどの個人の一挙手一投足が注目された選手は他にはいないだろう。さて彼の進路である。彼は普通の選手と違って肥えた体型をしている投手だ。肥えた体型をしている投手が大成したケースはあまりない。かといって彼が大学に進学して実力を伸ばすタイプであるかというと絶対には思わない。間違いなくプロ向きの選手であると評価する。 (投球スタイル) ストレート 149キロ 常時140キロ~144キロ スライダー 120キロ 縦のスライダー 130キロ ツーシーム 130キロ前後 今年の150キロ以上を計測した投手が3人。そのほかにも140キロ級の速球を記録する投手は多数がいるが、白根の速球は彼らにはない「重み」を感じられた。また昨年に比べてストレートの回転が良くなり、しっかりと伸びるストレートも増えてきた。変化球はスライダー、縦のスライダー、フォーク、ツーシームと球種は実に多彩。スライダーの曲がりは大きく、ぐいっと曲がるので、右打者にとってはかなり打ち辛さを感じる球質であろう。彼はストレートでごり押しすることなく、ストレートを両サイドと低めに集め、多彩な変化球をコーナーに投げ分けながらテンポの良い投球をするのが持ち味。 (クイック・フィールディング)  フィールディングは体格の割りには良い。クイックも1.1秒~1.2秒前後と素早いフィールディングが出来ており、ベースカバーも悪くなかった。 (配球) ・右打者 外角中心にストレート、スライダー、縦のスライダーを投げ分ける配球。スライダーとストレートのコンビネーションは確立しており、このコンビネーションが嵌ればプロの右打者にも通用する可能性があり、スライダーを活かす為にインコースストレートとツーシームを投げている。この攻めを確立させてほしい。彼の投げ方はインコースに迫ってくる投げ方なので、死球を恐れずに投げられる度胸はあるし、制球力は悪くない。縦のスライダーもあるが、基本的には横幅を使う投手になっていくのではないだろうか。 ・左打者 ストレートは両サイドへ投げ分けていく。左打者にはツーシームを使い、逆方向の球で勝負していく投手に見えた。低めにしっかりと投げ分けることができているし、インコースも恐れずに勝負している。 心身ともにタフになった。彼は140キロ台後半の速球を投げる馬力はもちろんだが、変化球の精度の高さ、コンビネーションの上手さが光る。見た目はジャイアンだが、投球内容は繊細なのである。その繊細さは昨年から見られた。 昨夏の甲子園では大荒れの投球であったが、島根大会決勝では自分のペースで投げ込んでいたというのもあるが、コンビネーションを意識している投球で、ただ豪快と繊細さを兼ね備えた投球をしていたが、まだ心身ともにタフ+フォームの崩れが制球難を招いたのかもしれない。 ただ心身の成長によって終盤まで持続できるようになったのは成長点だろう。日大三戦では厳しくインサイド・低めへ突く投球を心掛けていた。ただ日大三の打線の力量・気迫が予想以上だった。3回まで5失点をされて一度マウンドを降りた。しかし再登板では140キロ台後半の速球を再び投げ続け7,8回を無失点に抑えた意地と底力は見事であった。 (投球フォーム) ノーワインドアップから入り豪快に左足を高く上げていく。右足は豪快に回しこむように上げていく。捻りを入れてしまっており、開きを助長しやすい。彼のフォームは縦ではなく、遠心力を活かした回転で投げる投手であることが分かる。その後はインステップしてテークバックを大きく取ってリリースしていく。 左腕のグラブは下向きにして伸ばして左肩を開く。開きは早く、出所自体は見やすくなる。変わったのはテークバック。以前は大きいテークバックであり、背中側に入るテークバックであったが、肘の痛みを経験したのか、動きを小さくしてコンパクトになった。コンパクトにしたことで制球力が安定。テークバックが小さくなると球速は落ちやすくなるが、それでも球速は変わっていないのはトレーニングの成果により更に馬力が増したと考えていいだろう。 そして腕を豪快に振りぬいていくが、意外に打者よりで離すことが出来ており、球持ちは悪くない。多彩な変化球を操り、両サイドへコントロール出来るのを見ると手先は器用なタイプではないだろうか。最後のフィニッシュでは体が流れる事が少なくなり、しっかりと接地して投げ終えることが出来ている。昨年の暴れたフォームから少しずつ安定したフォームになってきている。 (打撃) 彼の本塁打はレフト中心で、強烈に巻き込んで打つ選手。芯で捉え強烈に巻き込んだ時の打球の速さと飛距離は圧巻のものがあるだろう。 スタンスはスクエアスタンス。グリップを高めに置いて、グリップを揺らしながら構えている。投手の足が降りたところから始動を仕掛け、リリースする直前にトップを仕掛ける。長距離打者らしく仕掛けが遅いように見えるが、吉永健太朗には振り遅れないようにワンテンポ早めた工夫が見られる。生粋の長距離打者ではなく、打球の速さを売りとした中距離打者であろう。馬力が日本人の枠を超えている彼がアベレージに拘れば、打球速度の速さを踏まえれば脅威になり、率を残せる可能性は高い。 トップの動きを見ていくと捕手側方向に引いていくが、グリップが入りすぎる傾向がある。踏み込んだ足はややアウトステップ気味で、腰の開きも早い。完全に巻き込んで引っ張る傾向がある選手で、個人的には好かない。だが彼はヘッドを残して体勢が崩れながらもスライダーを流し返す手首の柔らかさがあるのだ。甲子園では吉永健太朗から4安打。しかも変化球を打ち返すのだから、彼のリストワークの上手さには舌を巻くものがある。 ただこの打撃スタイルはプロを想定した場合、厳しいのではないだろうか。体格の割には器用な打撃が出来ているが、リストワークの上手さは体が思い切り開いて、手首の柔らかさで逆方向にヒットに出来るほど木製は甘くない。打球を巻き込むスタイルのままでは木製バットで対応するのは難しいのではないだろうか。センターから逆方向へ強い打球を打てる打者に成長を遂げていくと面白いだろう。
更新日時:2011.10.25

将来の可能性

 甲子園では投打に渡る才能を示したが、適性は投手ではないだろうか。140キロ台後半を常時投げられる馬力、多彩な変化球、繊細な投球センスを賭けてみたいと思っている。意地の強さもあり、心身ともにタフになったことを考えれば、投手の才能を最大限に伸ばせる環境に進んでほしいと願っている。 打者としても悪くはないが、彼がどういう打者に育っていくのか、個人的には想像できないし、ポジションが限定されるタイプなので、打者として育てるのは難しいタイプであると思う。野手獲得を検討する球団もあると思うので、仮に野手として育てる球団があれば彼みたいな打者がどういう成長曲線を描いていくか興味はある。  こういう馬力があって150キロ前後のスピード能力を持つ投手は秋山(阪神)以来であろう。投手として活躍するにはある程度ウエートを絞らないといけないが、秋山のように絞りすぎて筋力が落ちて、球速が140キロ前後しか出ないのは避けてもらいたいと思う。白根尚貴は日本人離れした馬力があってこその選手なのだ。  甲子園で様々なドラマを起こした開星の中心的な存在であった白根尚貴。ジャイアンと呼ばれるように多くの人に愛された彼がプロでも愛される選手になれるよう、プロ入りした時はしっかりと自覚を持ち、志を高く持って自己を磨くことを貫いてほしい。
更新日時:2011.10.25

Teammate ( High School ) post not found.

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です