- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2011年春の大会 春季東京都高等学校野球大会
- 創価vs足立学園
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
足立学園 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||||||
創価 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | X | 5 |
足立学園:吉本―一林
創価:池田,小松―井上,篠原

吉本(足立学園)
ネット裏にスカウトずらり20人以上、足立学園吉本投手を見守った
球場に向かう道すがら、小学校の入学式に向かう家族を何組か見かけて、やっと訪れた温かさとともに、そんな季節になってきたんだなということを感じていた。この日は気温も上がって、ようやく春の大会という雰囲気になってきた。
そんな江戸川区球場のネット裏に、メジャーも含めて10球団以上のスカウト陣20人以上が詰めかけていた。彼らのお目当ては、足立学園のエース吉本 祥二君だ。身長186㎝、体重75kgスラリとした体形で、今どきの高校生スタイルなのだけれど、その右腕から投じられる角度のあるストレートに目が集まった。
情報過多の今の時代、アマ球界でも隠れた逸材といわれる存在はほとんどいなくなってしまったといっていい。事実、吉本君にしたところで、雑誌やネットメディアなどにも取り上げられて紹介もされている。
それでも、過去、東京大会の決勝どころかベスト4にも残った記録のない足立学園の投手にこんなにスカウト陣が集まるというのは、それだけ彼の素材に魅力があるということだろう。
初回表に四球とバント処理ミスなどで得た好機に四番一林君が遊撃手横のイレギュラー安打で2者を返して幸先のいい2点をもらってマウンドに立った吉本君。果たしてどんな投球をするのだろうかと、注目していたが先頭の河村君に2―2から左前打を許すと、バントと捕逸で三塁まで進める。小松君の中犠飛で1点を返され、2回にも先頭の柿沼君に右前打を許すと、バントと飛球で三塁まで進められ、捕逸で同点となってしまった。角度のある球がバラツキ気味に来ていて、それを一林君が止めきれなかったというところだろうか。
これで同点となり、3回には3四死球もあって押し出しで逆転を許してしまった。
さらに、5回には2死二塁から六番春原君にバント安打をされると、それを一塁へ大高投してしまって、二走の生還を許してしまった。
しっかりと球を握らないで送球してしまったミスだが、こうしたバタバタを含めて、粗削りで未完成ということは否めないだろう。
しかし、スカウト陣にとっては、それだからこそ魅力ということも言えるのかもしれない。実際、スカウト陣は今の吉本君に完成度は求めていない。それよりはむしろ、時折投じられるズバッとくる目の覚めるようなストレート、これを磨いていったらどんな投手になっていくのだろうかと、そんな思いを託して見つめていたようだ。
応援メッセージを投稿する
東京都の地域スポンサー様を募集しております。