芝、6回に長打4本を集めて逆転!好投の左腕・琴野を助けて2回戦進出

琴野 勇祐(芝)
芝の琴野 勇祐は左腕の本格派。都立紅葉川の樋口 智大は横手投げだが、秋より球威は増した。樋口は序盤3回を被安打0,奪三振4で無失点という好調な出足。
琴野は初回やや乱れたが無失点に抑えたものの、4回表一死一、三塁から6番で投手の樋口に右前安打を打たれ、1点を失う。さらに7番・豊島 蓮がやや泳ぎながらも右中間に三塁打を放ち都立紅葉川が2点を追加した。その裏芝は、二死一塁から5番・山本 裕真が二塁打を放ち1点を返した。もっとも5回までは芝の安打はこの1本。三振も7個と、樋口に抑えられた。それでも芝の増田 宣男監督は、「後半勝負と思っていました。迷っている感じがあったので、ゾーンに来たら迷わず振ろうと言いました」と語る。
その積極さが出たのが、6回裏の攻撃だった。この回先頭の1番・田久保 飛勇が三塁打を放ち、2番・渡辺一輝が四球で続き、4番・藤本 駿太郎の二塁打で芝は同点に追いつく。都立紅葉川はエースの樋口をセンターに回し、センターの飯田 真汐が登板した。芝は4番・琴野が四球で出塁し、6番・岸本 遥斗の三塁打で2点を追加。芝が一気に逆転した。ここで都立紅葉川は再度樋口をマウンドに戻したが、途中出場の7番・久米 崇允の中犠飛で芝が1点を追加した。芝はこの回8番・竹田 稜平の二塁打も含め長打4本で5点を挙げ、7回にも1点を追加した。
芝の琴野は体全体を使い、腕がよく振れているので、球に勢いがあった。9回表都立紅葉川は失策と安打2本で一死満塁のチャンスをつかんだが、芝の琴野は落ち着いた投球で都立紅葉川の9番・生沼 英寿を投ゴロ、1-2―3の併殺に抑え芝が都立紅葉川に勝利した。
敗れた都立紅葉川のは、秋より確かに強くなっているが、逆転負けした秋と同じように、中盤以降に課題を残した。「終盤に弱さが出ました。相手に対策されても負けないように練習します」とエースの樋口は語った。
一方勝った芝は、2回戦は帝京と対戦する。秋は1次予選で東海大菅生に大敗しているだけに、「秋は自分の投球ができませんでした。今度は食らいついていきたいです」と、好投の琴野は語る。強豪相手に臆することなく戦えるか、注目したい。
(取材=編集部)