日体大荏原が快勝でベスト8!次戦は帝京と対戦

好投した吉田健汰(日体大荏原)
<秋季東京都高校野球大会:日体大荏原6-1都立日野>◇22日◇3回戦◇駒沢オリンピック公園
夏季東東京大会で準優勝した日体大荏原と、都立の強豪・都立日野がぶつかった。勝てばベスト8進出が決まる。
都立日野の先発は、池内 英人投手(2年)。対して、日体大荏原の先発は吉田 健汰投手(1年)。夏の大会が終わってからはフォームを崩し、野手に転向していたが、秋予選から再び投手に戻った。両投手ともに本格派右腕という印象を受けた。
初回、日体大荏原は、先頭の星 拓翔内野手(1年)が右前安打で出塁すると、4番・国府田 悠真内野手(2年)の打球を遊撃手が失策。この失策の間に先制に成功する。
4回には4番・国府田が三塁打を放ち、チャンスを作ると6番・平塚 真寛外野手(1年)の適時打で1点を追加する。
日体大荏原先発の吉田はボール先行になってしまう場面や、ランナーを背負うこともあったが、踏ん張る投球で点を与えなかった。
都立日野の先発池内は今日の試合では自分の投球ができず、高めの球を打たれた。5、6、7回で、計4失点してしまい降板となった。2番手の平林 悠投手(2年)は、130キロ後半を記録する場面も見られ相手打者に良い打撃をさせなかった。
日体大荏原も8回からエース石井 祥太投手(2年)が登板。しかし意地を見せたい都立日野は3番・渡辺 健介外野手(1年)が内野安打で出塁すると、2死から7番・平沢 仁一郎捕手(1年)が適時打で1点を返す。9回にも2死からランナーを出すも、ここまで。6対1で日体大荏原が勝利した。
都立日野・嶋田監督はフライアウトの多さについて「フライアウトが多すぎるとチームの良さが出ない。全て上手くいかなかった。」と試合を振り返った。
日体大荏原・本橋監督は今日の守備を称えた。また「もう少し効率的に点を取ってほしい」と課題も話した。次戦は準々決勝で帝京と対決する。「自分たちの野球をやるだけ」と本橋監督は意気込んだ。
(記事=編集部)