- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2020年秋の大会 東京都大会
- 関東一vs駒大高
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駒大高 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | ||||||
関東一 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 5 |
駒大高:林、安達―近藤
関東一:市川―楠原
本塁打:矢崎(駒)
二塁打: 近藤(駒) 市川(関)
関東一、6回に一気に勝負に出た米澤采配が当たり、駒大高に逆転勝ち

市川祐
関東一の米澤貴光監督は、1回戦の対戦相手の駒大高について、「力があるのは分かっていました」と、語る。実際、序盤はなかなかチャンスをつかめない。
1回、2回と走者は出すものの、「低めの変化球を意識して投げました」と語る、駒大高の先発・林大智の丁寧な投球により、いずれも併殺で得点に結びつかない。
一方、東京の高校球界で屈指の好投手である関東一の先発・市川 祐は、1回から3回までは三者凡退に抑え、4回は走者を出したものの、得点を許さない。
しかし5回表、市川が「アウトコースの真っ直ぐが、甘く入りました」と語る球を、駒大高の7番・矢崎蒼空が叩き、レフト柵越えの本塁打になった。
下位打者の一発で先制した駒大高は、6回表も二死後一塁から、5番・近藤大雄が右中間を破る二塁打を放つ。一塁走者は一気に本塁に向かったが、関東一の守りは固く、本塁はアウトになった。やや本塁を突くのは難しいタイミングであったが、「市川君から連打はなかなか出ませんから」と、駒大高の川端教郎監督は語る。
ただこのアウトで、試合の流れは関東一に傾く。好投していた駒大高の林は、6回裏の関東一の攻撃で、この回の先頭打者である3番の初谷 健心を四球で歩かせてしまう。ここで4番の井坪 陽生であるが、米澤監督は4番打者に対して代打の三浦 麟を送る。まさに送りバントのための代打である。
三浦はきっちり二塁に送り、5番・楠原 悠太は死球。6番・石見 陸は三振で倒れたものの、7番・市川は、右中間を破る二塁打を放ち、一気に逆転する。「ストレートが甘く入りました」と、駒大高の林は悔やむ。逆に勝負どころを逃さない、米澤監督の采配が、関東一に流れを呼び込んだ。
ここで林に代わり、「一番ゲームを作れる」と、駒大高の川端監督が信頼する安達元太をマウンドに上げたが、さらに連打を浴び2点を追加される。
市川の力量を考えれば、これで勝負はほぼ決まった。関東一は7回裏にも1点を追加した。
市川にやや疲れが感じられた9回表、駒大高は2点を入れて、反撃に乗り出したが、結局、5対3で関東一が駒大高を破った。
駒大高は先発の林が、「1番から9番まで気が抜ない打線です」と語る関東一を、前半はよく抑えたが、後半は力の差が出た。それでも9回表に反撃の2点を挙げるなど、来年に向けて可能性を感じさせる敗戦だった。
一方関東一は、2回戦は昨夏西東京大会を制した國學院久我山を破り勢いに乗る城北と対戦する。その後も、強豪が待ち構える激戦区に入っている。関東一は、優勝候補であることは間違いないが、厳しい戦いが続く。
(記事=大島 裕史)
応援メッセージ (5)
- 関東一俊足好打で関一野球関一魂 2020.10.18
- 東京大会の厳しい戦いが続きます、プレッシャーはあると思いますが、一戦一戦野球を楽しんで下さい!
応援してます。関一魂
- 関東一リベンジミホノバカボン 2020.10.18
- 夏の大会は残念❗️秋の大会でリベンジ絶対優勝して歓喜の美酒を味わいたいです。がんばれー関一、
- 関東一がんばれ関東一 2020.10.18
- 優勝できるぞ!
- 関東一初戦を突破せよ!立石飲み会関一 2020.10.13
- コロナ禍での大会ですので3年生に一つでも多く試合をさせて、自分達の野球をしよう!
しっかりミスの無いプレーで大胆に攻めて!攻めて!攻めまくれ!
夏の甲子園大会が出来なかった借りを倍返しくれ!
- 関東一打撃で圧倒して勝利関一OB 2020.10.12
- 初戦を大事に戦おう!
日々の練習の成果を発揮して、相手を圧倒しようぜ!
関一の実力見せてくれ!
応援メッセージを投稿する
東京都の地域スポンサー様を募集しております。