- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2019年夏の大会 第101回選手権東東京大会
- 都立篠崎vs渋谷教育学園渋谷
都立に現れた大型二刀流・青池(篠崎)!投げては5回9奪三振、打っては高校通算23号弾!
強打で評判の都立篠崎が初戦を迎えた。その中心選手である青池 亜侑武(3年・右投げ右打ち・183センチ78キロ)が活躍を見せた。先発マウンドに立った青池は角度ある125キロ前後の速球と110キロ近い曲がりが鋭いスライダー、カーブを低めに集め、初回に2三振を奪う快投。これで勢いに乗った青池は第1打席で遊撃手を襲う鋭い打球を放ち、一死一、二塁とチャンスを広げると、4番・須藤珠稀也(2年・179センチ85キロ・右投げ右打ち)が高めに入る直球を逃さず、センターの頭を超える二塁打で二者生還し、2点を先制した。
ここから青池は「調子が上がっていく感じがしました」と110キロ近いスライダーが冴えわたり、奪三振ラッシュ。球速はそれほど速くないのだが、打者の手元で鋭角に曲がっていくので、思わず空振りをしてしまう。このスライダーを投げるコツについて指先で切るイメージで投げており、今年の春に完成させた。
そして打撃でも再び見せ場を作る。4回裏、1点を追加して、打席に立った青池は高めに入ったストレートを逃さず、公式戦初本塁打となる特大2ランを放ち、5対0と突き放した。これで高校通算23本塁打目だが、初めてのホームランは昨年のゴールデンウイークからで、1年2か月ほど23本塁打を打っていることになる。青池は「そのゴールデンウィークの初本塁打で、もっと遠くへ飛ばしたい、打撃を突き詰めていきたいと思うようになり、体の使い方を意識するようになりました」と、山川穂高の打撃スタイルを参考にして長打力を磨いてきた。少し重心を下げて、振り幅が大きいスイングはまさにスラッガーの打ち方。楽しみな打者が出てきた。ちなみにこの日は青池の父の誕生日で、大会前から本塁打を約束。有言実行を果たした。
「父は野球を始めたときから、バッティングセンターに連れてもらったり、進路についてもアドバイスをもらったので、打ててよかったと思います」と笑顔を見せた。
ピッチングの精度も高まり、「大事にしている外角ギリギリのストレートへコントロールできていた」と語るように最速127キロのストレートが低めに決まり、さらにスライダーのコンビネーションも抜群で、5回を投げて、9奪三振、無失点の快投だった。
試合は5回裏、一死二、三塁から4番須藤の中前適時打で二者生還して5回コールド勝ち。須藤も非常に高度な打撃ができる選手だ。重心を低くして構え、パワフルなスイングをみせるが、須藤の良さは変化球の対応力が高いこと。2安打目、3安打目はともに低めの変化球をとらえたものだった。
「変化球で攻めてくるのはわかっていて、うまく待つことができました」
投打ともに逸材が揃う都立篠崎。強打で快進撃を見せた2015年夏のような勝ち上がりを見せるか。3回戦以降の戦いも見逃せない。
■開催期間:2019年7月7~7月27日(予定)■組み合わせ表【2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会東東京大会】
■展望コラム【【東東京大会展望】二松学舎大附の夏三連覇を阻むチームは現るか?東東京大会を徹底解剖!】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
渋谷教育渋谷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
都立篠崎 | 2 | 0 | 0 | 3 | 5× | 10 |
渋谷教育学園渋谷:福田、臼井-山下
都立篠崎:青池-佐藤
本塁打:青池(篠)
三塁打:浅井(篠)
二塁打:須藤(篠)
応援メッセージ (6)
- 渋谷教育学園渋谷福田打て!福田ファン 2019.07.08
- 期待してます(^^)
- 渋谷教育学園渋谷柴田ヒット渋渋 2019.07.08
- ナイす
- 渋谷教育学園渋谷福田満塁弾しぶしぶ 2019.07.08
- これだわ
- 渋谷教育学園渋谷渋々渋々 2019.07.08
- 上田打てよ
- 渋谷教育学園渋谷頑張れ渋々渋渋生 2019.07.08
- 応援してます!
- 渋谷教育学園渋谷吉田打て渋渋生 2019.07.08
- 打て
応援メッセージを投稿する
東京都の地域スポンサー様を募集しております。