- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2019年春の大会 春季東京都高等学校野球大会
- 帝京vs早大学院
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | |||
早大学院 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
帝京:柳沼、田代-浜崎
早大学院:大瀧-篠原
二塁打:浜崎 【帝】 薗部 【早】
今年の帝京は我慢強い。延長12回、主将・大内が決勝打!

4番センター・大内智貴(帝京)
今年の帝京は我慢ができるチームだ。
例年にはない落ち着いた試合運びができていて、前田監督も「なかなかないチームで新鮮ですよ」と評する今年のチーム。シード権をかけた早大学院との3回戦は今年の帝京のチームカラーを象徴する試合となった。
まず1回表、帝京は例年にはない形で先制点を取る。まず1番菊池 祐汰(2年)の右前安打で出塁すると、一死一、二塁から4番大内 智貴(3年)の左前適時打で1点を先制。さらに5番浜崎 斗馬(3年)の左前適時打、6番藤波 怜央(3年)が中前適時打、さらに7番伊藤 潤(3年)が右前適時打と、4点を先制。この回、5安打中、3選手がセンターから逆方向への打撃が目立った。
「今年は一発を打てる打者がいないから、つないでいくしかないんです」と前田監督の言葉通り、丁寧な攻めだった。
今年の選手たちは本塁打を連発できるスラッガーがいない。帝京のカラーといえば、破壊力ある打撃で圧倒する野球で、前田監督もそういう野球を求めてきたが、できない選手に無理に要求することはない。今年のチームで勝つためには何が必要かと考えたとき、つないで点を重ねる方針に変わったのだ。
また自分たちが強打で点を取れないチームと自覚しているからこそ、守備力が非常に高い。まず内野陣。東京都代表だった二塁・小松 涼馬(2年)を中心にフットワーク、捕球技術、スローイング技術が高い選手が多い。遠い位置からの場合、無理にダイレクトにいかず、ワンバウンド送球で確実にアウトを取ったり、内野手が次のプレーを意識した声の掛け合いをする。また、センターで主将を務める大内が全力でライト、レフトのカバーリングにいき、ライト、レフトに打球が飛ぶと、指示を出したりと、組織プレーができている。その守備の完成度は例年以上だといえるだろう。
前田監督は「今年の選手たちはしっかりと守ろうという意識があると思います。そういう連携は各自でやっていると思いますよ」と選手の意識の高さを評価する。主将の大内は「今年のチームは守れないと勝てないので、次のプレーを意識して練習をしてきました」と自分の弱みを認めた上で守備力強化に励んだのだ。
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | |||
早大学院 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
帝京:柳沼、田代-浜崎
早大学院:大瀧-篠原
二塁打:浜崎 【帝】 薗部 【早】
応援メッセージ (6)
- 帝京 勝利おめでとうございます 2019.04.11
- 帝京勝てて良かったです!
ところで沢石君と加田君は一体どうしたのでしょう…
- 帝京まずはシード権獲得とにかくよかったですね95年夏制覇から一筋応援 2019.04.10
- 違う地方からというのもあり簡単に応援に行けず、秋のブロック大会以来、待ちに待った試合、いつ見ても前田監督のノックは本当素晴らしいですよね。雨もやみ、いいコンディションを願いながらも、スコアをつける手がかじかむぐらい寒い中、いい当たりが何度も相手のいい動きに阻まれましたね。延長は先攻は精神的にも攻めらる中、待ちわびた追加点、そしてよく抑えましたよね。次の試合はもっと厳しいに違いないですが、何としてでも第1シードを獲り、夏を1番いい状態で迎えられよう願ってやみません。
- 早大学院学院野球部 惜しかったですね単身おじさん 2019.04.09
- 仕事中、若手OBのイニング速報をチラチラ見ながら 一喜一憂してました。初回の失点が大きかったですね。さらなる高みを目指して頑張ってください。
- 帝京今夏の東京都大会のシード権獲得を決める勝利おめでとうカメ大王 2019.04.08
- 帝京高校の皆様は今夏の東京都大会のシード権獲得を決める勝利誠におめでとうございます!!☆☆♪
今春の東京大会の4回戦では早大学院打線の追い上げを、同点で食い止めたことが最大のジャンクションだと、東京都高野連でチェックすると得点経過で、ハッキリとわかります!!♪
早大学院のピッチャーが2回からは立ち直った中で、追い上げられるも同点=負けるワケではない!!という意識が延長で勝ち越しにつながったことでしょう
帝京絡みで甲子園だと2006年の福岡工大城東戦を思い出しますね
帝京高校の皆様は早大学院の分まで上位のシード権や今春の関東地区大会進出や勝利を目指して頑張って欲しいです
さて帝京高校の今春の東京大会の準々決勝の対戦相手は桜美林高校ですね
2006年の東京地区の決勝の時などのリベンジを果たしたい気持ちが桜美林高校にはあるでしょう
私は帝京高校の勝利を楽しみにしています
それでも勝者には今春の関東地区進出も、今春の東京大会の優勝も、今春の関東地区における勝利も願いたいです
また今春の東京大会の準決勝では1番負けないで欲しいです!!(厳)
私も期待しています!!♪
帝京サイドの皆様は今春の東京大会の準々決勝に向けて、勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から名古屋市中区の日本福祉大時代も含めて生まれながらの岡山県民である私の現職の後輩同僚と一緒に岡山から応援したいです
ガンバレ帝京!!めざせ公式戦における勝利☆☆
帝京高校が今春の東京大会の準々決勝で勝利を遂げることを大いに楽しみにしています
- 帝京復活❗️なべさん 2019.04.08
- 勝負の鬼、前田監督を甲子園で見たい❗️
- 帝京夏へ!マイスター 2019.04.06
- 101回目の大会に向けてこの大会で土台を作りましょう!
応援メッセージを投稿する
東京都の地域スポンサー様を募集しております。