- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2018年秋の大会 東京都大会
- 早稲田実業vs拓大一
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早稲田実業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 5 | ||||||
拓大一 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
早稲田実業:伊藤-長谷川
拓大一:齋藤、安西、髙橋-鈴木
二塁打:舘(早)
早実の投打の軸 伊藤・生沼の活躍でベスト16入り!伊藤は6安打完封!

6安打完封の伊藤大征(早稲田実業)
早稲田実業vs拓大一の一戦は終盤まで緊迫とした接戦となった。
拓大一の先発・齋藤 陽太(2年)が好投。左スリークォーターから投げ込む直球は120キロ~120キロ中盤と決して速くないが、ストレートと同じ腕の振りでスライダー、チェンジアップを投げるので、想像以上に打ちにくく、また、しっかりとストライクを稼げる投手なので、しっかりとピッチングを組み立てることができる。
早稲田実業は齋藤を打ちあぐみ5回まで無得点。なぜ打ちあぐんだのかを主将の生沼 弥真人(2年)に聞いてみると、「僕らが想定した以上にボールが来ていないので、タイミングがとりづらいんえす。なんとか対処しようとしたんですけど、なかなかできず回が進んできました」ボールが遅いことも1つの武器になることが分かる事例である。
対する伊藤 大征(2年)は140キロ近い速球を投げていた一次予選と比べると、120キロ後半~130キロ前半の速球が多く、ストレートの走りは以前ほどではない。だが内外角へのコントロールが安定し、スライダー、カーブの精度もよく、要所で勢いのあるストレートを投げて打ち取れるのがこの投手の良さ。伊藤は力の入れ加減を意識しており、「球速を抑えたストレートと球速を意識したストレートを投げていましたが、力を入れた時のストレートは非常に良いストレートだったと思います」
この試合の奪三振を振り返ると、ほとんどがストレートだった。早稲田実業は6回を大事にするチームで、仕切り直しのイニング。この回で勝負を仕掛けた。先頭の生沼は「とにかく先頭打者として出塁して、チャンスを作ること」を頭に置いて、中前安打。さらに投前安打、バントミスで1点を先制。さらに舘 祐作の適時二塁打で2点目を入れた、
そして9回表、2番手の安西 航輝(2年)からチャンスを作る。2番手の安西は齋藤とは対照的に勢いのある腕の振りから常時120キロ~133キロのストレートとスライダーで勝負する本格派。真っ向から力強い投球フォームを見ると、将来的には140キロ超えが期待できる逸材だ。
だが制球が粗い。コントロールがままならず、無死一、二塁の場面で、打席に立ったのは生沼。生沼は「調子が上がらず、内容はよくなかったんですけど、この打席では技術的なことを意識せず、みんながつないでくれたチャンスなのだから、来た球をしっかりと打とうと思いました」と心に決めて入った第5打席では外角に入ったストレートをしっかりと押し込んで右方向へ適時打。貴重な3点目を入れた。その後、敵失や押し出し四球で5点目を入れた。
伊藤は6安打を浴びるも、要所を締め、112球・10奪三振完封勝利。今大会、15イニングを投げて無失点、さらに18奪三振、四死球5と抜群の安定感を見せている。
伊藤は「先週はあまり良い投球はできなかったので、今日は試合前から完封を狙っていました。それができてよかったですし、だんだん自分のピッチングはできるようになっています」
そして3回戦の相手は帝京に決まった。帝京だからといって、変に意識する様子はない。
「相手どうこうではなく、自分のピッチングをするだけ。しっかりと内容を高めて勝負をしていきたいです」あくまで自分の投球に徹し、勝利に導く姿は去年の伊藤にはない姿である。初戦では本塁打攻勢、2回戦では逆転サヨナラと勢いに乗る帝京打線をどう抑えていくのか。
東東京と西東京を代表する名門同士の対決は大盛り上がりしそうだ。
(文=河嶋 宗一)
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早稲田実業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 5 | ||||||
拓大一 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
早稲田実業:伊藤-長谷川
拓大一:齋藤、安西、髙橋-鈴木
二塁打:舘(早)
応援メッセージ (10)
- 拓大一春に期待!多っくん。 2018.12.03
- 早稲田の戦いは「あっぱれ」春に期待します。
- 早稲田実業次の試合は。きんちゃん 2018.10.14
- 新しい投手を出せるように、余裕ある試合を望みます。
頑張れ早実。
- 拓大一お疲れ様でしたボンバーマン 2018.10.14
- まず、前の試合で負傷した、持田君・鈴木君が
フルで出場出来て何よりでした。
試合は残念でしたが、各々の課題が沢山見つかった
ゲームだったと思います。
冬場のトレーニングを乗り越えて、春に成長した
姿をまた見せて下さい。これからも応援します。
- 拓大一打倒早実キャッチャー 2018.10.13
- 勝てる!松井先生を神宮へ!
- 拓大一投打で圧倒しよう拓一ファン 2018.10.12
- 秋季大会、3戦で31得点の打線に期待してます!
投手陣は夏季大会ベスト16の立役者である2年生二人が残っています!
頑張れ拓一! 君達なら勝てる!
- 拓大一好機到来たくもん 2018.10.10
- 全国区のチームと対戦出来る好機です。
古豪から強豪へ変革の時。拓大一高の底力を見せて下さい。
怪我を負っている選手がいるとの書き込みに不安は感じますが、選手層が厚いチームですので全員野球での勝利を祈ってます。
- 早稲田実業一戦ずつオービー 2018.10.09
- 前世紀に早実を卒業したトッツァンです。一戦ずつ着実にゲームをモノにして下さい!。91回のセンバツ出場をお祈りしてます、必勝!
- 拓大一楽しんでいこう!古豪復活 2018.10.09
- 投手力も打線も戦力的には負けてません。
後は自分達のやるべき事を出し切るだけです。
早実戦の一本杉球場は夏季大会で2勝し、ベスト16に勝ち上がった縁起の良い球場ですね。
悔いの残らない試合にしよう!
- 拓大一頑張れ‼️juri 2018.10.07
- 一回戦、ケガ人が出てしまい心配ですが…
チームで勝ち取った勝利‼️楽しそうにプレーする選手達に次戦もやってくれると期待してます‼️
頑張れ‼️拓一‼️
- 拓大一GO!GO!拓一onemore 2018.10.07
- 実力も人気も全国区の早実との対戦ですね。楽しみです。
いい試合期待してます。
応援メッセージを投稿する
東京都の地域スポンサー様を募集しております。