横尾 俊建選手 (日大三)

横尾 俊建

球歴:日大三

都道府県:東京

ポジション:三塁手

投打:右 / 右

身長:176.0 cm

体重:82.0 kg

学年:卒業

寸評

 神宮大会選抜と結果を求めるあまり、引っ張り専門のスイングばかりしていた 横尾 俊建 。元々下級生の頃は、しっかり右中間にも打球が飛ばせただけに、意識次第では充分にそういった打撃ができると考えていた。その打撃に変化が見られ始めたのは、選抜から戻ってきた春季関東大会。このあたりから、彼の打撃がチームバッティングを重視するスタイルに変わってきた。四番のチームバッティングにより一つにまとまった日大三高は、全国制覇へ突き進むことになる。  (守備・走塁面)  打球への反応やグラブ捌きなどは、かなり安定してきました。相変わらず上から叩きつけるようなスローイングですが、強肩を生かしたプレーは見事です。けして見栄えはしませんが、その見た目以上に安定した守備を見せます。上のレベルでも、三塁手として期待できるかもしれません。  相変わらず、走塁への意識は低いです。すぐにアウトになるとわかると、勢いを緩めてしまいます。そういった部分では、やはり高校からプロに行くような選手ではないように思えます。やはり大学を経由したほうが、彼の場合はいいと思います。 (打撃内容)  この夏の甲子園では、打率.625厘と高いアベレージを残しました。本塁打でアピールするのではなく、あくまでも右中間などにも打球を飛ばす、チームバッティングにこだわった結果でしょう。 <構え>  前足を少し引いて、グリップを高めに添えます。腰をしっかり据える構えではないのですが、両目で前を見据えられ、バランスは悪く有りません。打席でも力みが感じられず、この夏は好かったと思います。 <始動>  早めに大きく足を上げて、始動してきます。彼の始動は、アベレージヒッターのそれであり、高校通算55本塁打を誇りますが、本質的にはアベレージヒッターなのだと思います。特にこの夏の甲子園の打撃をみていると、余計にそういった印象を受けます。少なくても、天性の長距離砲ではないことがわかります。 <下半身>  大きく足を引き上げて、回し込んで踏み込みます。足をあげてから降ろすまでの「間」があるので、いろいろな球に対応できます。またベース側にインステップして踏み込むので、外の球にも対応できます。ただ踏み込んだ足元はブレるので、外角の球をきっちりライト方向へというよりは、真ん中~高めの球を右中間にぐらいが限界だと思われます。外角の低めにスライダーを投げていればというのが、現在の印象です。 <上半身>  打撃の準備である「トップ」を作るのが早いので、速い球に立ち遅れません。振り出すときに早く腰が逃げるのは相変わらずなのですが、バットを上から振り出しクロスに踏み込むことで、この腰の開きの早さを抑えることができています。フォロースルーまで、しっかりバットを振り切っていますし、少しフォローの段階でグリップが上がるので、ボールを遠くに運ぶことができています。 <軸>  足の上げ下げは静かなので、目線は安定しております。体の開きが充分我慢できているとは言えませんが、軸足は安定しています。体が突っ込んでいなかったのが、この夏の好調さを裏付けます。  細かく言えば欠点もあるのですが、それを補う動作があり、致命的な欠点になりえていません。元々ボールを捉える器用さがあるのですが、何かバットの芯で射ぬくポイントが、いつも微妙にズレているのが気になります。それでも彼の体の強さ、しっかり振り切るスイング、金属バットの恩恵で、結果が残していきた選手です。
更新日時:2011.09.24

将来の可能性

 選抜の際のレポートにあげた改善点は  1,足元がブレないバランスの好いスイング身につけること。 2,体の開きが早くならないように、バットを上からミートポイントまで振り下ろす意識を持つこと。 3,センターから右方向への意識も忘れないこと。 4,何より自分は長距離打者なのではなく、中距離打者だと認識すること。 では何処を改善して行けば好いのか?  これに関しては、1の足元の磐石さは課題が残るものの、2~4の部分では夏に向けてかなり改善できていたように思えます。その成果もあり、甲子園ではチームの優勝に大きく貢献致しました。ただ、まだまだ高校生という感じで、プレーに「鋭さ」がありません。大学などの厳しい環境に揉まれ、もっと向上心と貪欲さを持ってプレーすることができるようになれば、大学でも活躍できるでしょう。そして将来的には、最高峰でのプレーも期待されます。その日が訪れる日を、密かに待ちたいと思います。
更新日時:2011.09.24

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です