吉永(日大三)

日大三の強力打線、終盤に爆発して北海を突き放す

 日大三が攻守にしっかりと、ソツのないところを示して快勝した。
とはいうものの、試合後の小倉全由監督は、必ずしも会心の笑みではなかった。
むしろ、不満の方が多いというところに、日大三の目指す野球のレベルの高さがあるのかもしれない。

今秋の日大三は圧倒的な強さを示して相手を制していくというものではない。
それが、小倉監督をして、「自分としては1―0とか2―0という試合はあまり好きじゃないんですよ。だから今日なんかでも、6回までの展開はベンチでイライラ、カリカリしていました。どうして、もっと打てないんだろうってね」と苦笑する。
それでも、3回に2死から死球の走者を置いて一番高山君がやや詰まり気味ながらも右翼スタンドへ運んでいった2ランを放ち、やはり日大三のパワーを感じさせるものだった。

ただ、それ以外は6回までは、北海の玉熊君の投球にタイミングを外されるような形になっていて、打たされてしまっているという打球も多かった。

小倉監督がカリカリしていたのはそのあたりでもあろう。

とはいえ、7回には九番鈴木貴君の中越二塁打と相手のバント処理ミスに助けられてチャンスを作り、畔上君、横尾君といった中軸が連打して加点。
“強打日大三”の爆発力を見せつけた。
さらに8回には清水君の左線二塁打からバント悪送球で追加点を挙げ、9回も、「この回に1点取って最後の守りにつこう」という声を掛け合って、1死満塁から金子君の二塁打などで2点を加えた。