川口市立が終盤一気の逆転で試合を物にし初戦突破!



上村俊平(川口市立)

<秋季高校野球埼玉県大会:川口市立4-2川越東>◇17日◇1回戦◇県営大宮

 秋晴れの中、埼玉県の県大会が始まった。シード校は花咲徳栄浦和学院昌平山村学園の順で選ばれた。県営大宮球場のオープニングゲームは、夏ベスト8の川越東対夏スタメンに1、2年生が6人入るという若いチームながらベスト16に進出した川口市立との一戦である。

 スタメンでは、川越東の前の試合からの変更点はこの日1番に篠原隆寛(1年)が入る。前の試合1番の千葉が7番に入り、前の試合7番の竹野谷敬作(2年)が8番に入る。

 一方の川口市立、夏以来の取材となるが、上位打線を中心に夏のメンバーが5人残っている。鈴木煌磨(2年)、石橋汰希(1年)の1、2番は健在。夏1年生で4番を打っていた主砲・西澤 剛(1年)は現在3番、4番には夏5番を打っていた古澤 新次(2年)が座る。

 先発は川越東が右サイドの名取由晃(2年)、一方の川口市立も右サイドの上村俊平(2年)と両エースが登板し試合を始める。

 先制したのは川越東であった。

 2回裏、この回先頭の小島湊(1年)が四球で出塁すると、続く石川了雅(2年)がきっちりと送り1死二塁とする。2死後、8番・竹野谷啓作(2年)が右翼席へ2ラン本塁打を放ち川越東が2点を先制する。

 川越東は3回裏にも、この回先頭の篠原が死球で出塁すると、続く山中悠生(2年)がきっちりと送り1死二塁とする。さらに、3番・首藤諒祐(2年)の三遊間寄りの遊ゴロを遊撃手が二塁へ悪送球し1死一、三塁とする。続く稲田匠(2年)のところで、ベンチは一走とのエンドランを仕掛ける。二塁のタイミングは微妙であったが結果併殺に倒れ、追加点を奪えない。

 川越東のエース名取は初回から毎回のようにピンチこそ招くが、後続を切り得点を与えない。

 一方の川口市立投手陣も、先発上村は2ランこそ被弾したが、その後は4回まで無失点で切り抜けると、5回からは2番手に左腕の飯出裕己(1年)が登板し、3イニングを無失点で切り抜け、2対0のまま試合は8回を迎える。

 8回表、川口市立は先頭の鈴木が三塁線を破る二塁打を放ち出塁すると、続く石橋がきっちりと送り1死三塁とする。ここで4番・西澤が二塁強襲の適時打(記録は右前適時打)を放ち1点を返すと、続く古澤のところで暴投の間に一走・西澤が一気に三塁を奪い1死三塁とする。2死後、5番・篠田大成(1年)が左前適時打を放ち2対2の同点とする。

 これで勢いに乗った川口市立は最終回も1死から8番・新井が三塁強襲安打を放ち出塁すると、2死後、一走・新井が二盗を決め2死二塁とする。ここで川越東ベンチが動き1番・鈴木を申告敬遠で歩かせるが、暴投で2死二、三塁とチャンスが広がる。ここで2番・石橋が中前2点適時打を放ち、ついに4対2と逆転に成功する。

 投げては8回から登板した長身右腕の宇田川 健(1年)が川越東打線をきっちりと抑えた川口市立が終盤逆転し、4対2で勝利し初戦を突破した。