Aシード・山村学園あわやの展開も「スミ1」で勝利し4回戦へ!!
トーナメント表
・埼玉大会の勝ち上がり
関連記事
・強豪ひしめく夏の埼玉大会を徹底展望!
・今年の埼玉は140キロ超えのプロ注目右腕、プロ注目スラッガーなどが多い!
日程・結果一覧
・埼玉TOPページ
・第104回大会 全国47都道府県地方大会の日程一覧
気になる学校への応援メッセージはこちら
・学校検索ページ
大会の詳細・応援メッセージ
・第104回 全国高等学校野球選手権 埼玉大会
選手名鑑情報はこちら
・選手名鑑一覧ページ
<第104回全国高校野球選手権埼玉大会:山村学園1-0大宮南>◇16日◇3回戦◇県営大宮
山村学園は肝を冷やしたであろう。これが夏の怖さである。
県営大宮球場の第三試合は、Aシード・山村学園と大宮南との一戦である。
まずスタメンだが、山村学園は今春からやや変更している。春、遊撃を守っていた小栗 陸斗(3年)がスタメンから外れ、遊撃には河村 優雅(3年)が入る。5番には松野 勇大(3年)が、8番には千葉 智也(3年)が入り、投手が9番となる。
そして、山村学園は今年もマシンガン継投で今大会に臨んでいる。
マシンガンの1人目の先発は今年も左腕・佐藤 実倫(3年)が担う。一方の大宮南は今大会好調ということで背番号16の2年生・高山 寛大が登板し試合が始まる。
山村学園は初回、大宮南・高山の立ち上がりを攻め、2死から3番・坪井 蒼汰(3年)が左前安打を放ち出塁すると、続く酒井 大輝(3年)も左前安打を放ち2死一、二塁とする。ここで5番・松野が右前適時打を放ち幸先良く1点を先制する。さらに、2死一、三塁で一走・松野が二盗を決めるが、アウトと勘違いした松野がオーバーランをし、アウトになり1点でこの回の攻撃を終了する。
試合はその後意外な展開となった。
追加点を狙う山村学園は2回表、1死から7番・塙 光悟(3年)が左翼線へ二塁打を放つが、牽制で刺されてしまう。続く千葉が左前安打を放ったが後続が倒れ無得点に終わる。勿体無いミスとなる。
一方、大宮南のチャンスは4回裏であった。山村学園の2番手・青木 孔志(1年)を攻め、この回先頭の中澤 優(3年)が右前安打を放ち出塁すると、この時点ではミドルスコアを想定していたか、続く大澤 信太(3年)のところで大宮南ベンチが動く。エンドランを仕掛けるが大澤の打球は遊撃手正面のゴロとなり併殺に倒れる。それでも4番・瀬浪万里歩(3年)が一塁ゴロエラーで出塁し、すぐさま二盗を決め2死二塁とする。だが三盗を欲張り刺され無得点に終わる。
山村学園は5回表にも、この回先頭の代打・中村 隆乃介(3年)が中前安打を放ち出塁すると、続く井上 翔汰(3年)がきっちりと送り1死二塁とするが、またしても二走・中村が牽制で刺されてしまう。2番・河村 優は左前安打を放ったが後続が倒れ無得点と、2回表と同じような形となる。
5回で9安打を放ちながら走塁ミスを連発し1点止まりと、チーム内に嫌な雰囲気が漂う。
一方の大宮南・高山は尻上がりに調子を上げ、真っスラで行ったり、行かなかったりという直球を武器に山村学園打線に連打を許さない。
山村学園打線は、徐々に硬くなり、6回以降は大宮南・高山の前に2安打に抑え込まれ、最後までリズムを取り戻せず1得点で試合を終える。
それでもこの日は山村学園投手陣が必死の継投を見せる。
山村学園は例によって2イニングごとに投手を代える。1、2回が左腕・佐藤、3、4回が青木、5、6回が左腕・西川 歩(1年)、7回以降は右サイドのエース山田 翼(3年)が登板する。特に3番手・西川が2イニングで6者連続三振を奪うなど、流れを渡さない。
大宮南打線は小刻みに継投する山村学園投手陣の前に2安打無失点と沈黙し万事休す。
結局山村学園が虎の子の1点を守り切り、粘る大宮南を振り切り何とか4回戦へ駒を進めた。
まずは大宮南だが、この日は高山に尽きる。テンポも良くストライクゾーンで勝負でき、この日も無四球ととにかく制球が良い。牽制もうまい2年生がこの日は躍動した。この日は変化球を1球しか投げていないそうだが、直球にまっスラする球としない球があるだけに相手は厄介だ。今後マークされるかもしれないが、まだ2年生であるだけに秋以降も面白い存在になるであろう。悔やむべくは打線が2安打に抑えられたことだ。裏攻めであっただけに1点でも返すことができれば全く別の展開も考えられたがあと1本が出なかった。
一方の山村学園はこの日負けを覚悟したであろう。11安打を放ちながら、Aシードの硬さからなのか、この日は走塁ミスを連発し自滅に近い内容であった。
「外の甘い球を打てが、なぜか外の球は何でも狙えになってしまった。監督の責任です」(岡野監督)
と、苦笑いを浮かべていた。それでも負けなかったのは、この日2安打無失点リレーと安定した投手陣の存在とそれを支える捕手・山田 浩太(3年)の存在だ。その中でもこの日6奪三振と目立っていた西川は地元川越市の軟式出身。
「1年生vs2年生の試合で結果を出したのが早くから投げさせてもらうようになったきっかけです。今日はいつもより球が高かったんですが相手に助けられました」
と、あくまで謙虚であった。1年生ながら既に春季大会の決勝や関東大会の関東一戦でも登板経験があり、修羅場をくぐっている。今年もマシンガン警報が発令されそうだ。
(取材=南 英博)