- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2018年春季大会 埼玉県春季高等学校野球大会 地区予選
- 川口市立vs立教新座
川口市立vs立教新座
昨秋の再戦を制した新生・川口市立が県大会進出

川口市立の選手たち
少子化もあり川口市で兼ねてから計画されていた県陽、市立川口、川口総合と3校の合併により生まれ変わった川口市立と立教新座との再戦、昨秋は壮絶な打撃戦となったが、この試合は両エースの頑張りもあり全く違う試合展開となる。
先発は立教新座がエース三輪 真聖(3年)、一方の川口市立は一冬を越し、急成長を遂げた右サイドの星山が登板し試合が始まる。
先制したのは、川口市立であった。2回裏、この回先頭の品田がレフトフェンス直撃の三塁打を放ち無死三塁と絶好の先制機を迎えると、続く阿部 俊輔(3年)がきっちりとレフトへ犠飛を放ち1点を先制する。
川口市立は4回裏にも、この回突如制球を乱した三輪から3番・松原、4番・稲生が連続四死球を選び無死一、二塁とチャンスを掴むと、続く品田がきっちりと送り一死二、三塁とチャンスを広げる。ここでまたしても6番・阿部がライトへ犠飛を放ち2対0とする。
一方、5回まで星山の前に1安打に抑えられていた立教新座の反撃は6回表であった。
一死から、8番・三輪がレフト越えの二塁打を放ち出塁すると、続く佐々木もセンター前ヒットを放ち一死一、三塁とチャンスを広げる。ここでやや動揺したか、星山は1番・安藤の初球にワイルドピッチを放りまず1点、さらに安藤 颯人(3年)も四球を選び一死一、二塁とすると、立教新座ベンチは続く茂木の初球にエンドランを仕掛ける。打球はボテボテのピッチャーゴロとなり二死二、三塁と走者を進めることに成功する。だが、後続が倒れ1点でこの回の攻撃を終了する。
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立教新座 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | ||||||
川口市立 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 3 |
立教新座:三輪 - 佐々木
川口市立:星山 - 遠藤
本塁打:鈴木(立)
三塁打:品田(川)
二塁打:鳥山(川) 三輪、吉本(立)
応援メッセージを投稿する
埼玉県の地域スポンサー様を募集しております。