- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2010年秋の大会 第63回東海地区高校野球大会
- 大垣日大vs愛工大名電
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
愛工大名電 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||||||||
大垣日大 | 0 | 0 | 1 | 3 | 6 | 0 | X | 10 |
大垣日大:葛西‐時本 愛工大名電:浜田、坂谷、都築‐清岡
本塁打=高田、上木(大)

葛西(大垣日大)
大垣日大(岐阜)2年連続春の聖地へ。エース葛西をナインが投打で守り立てる
「勝てばセンバツ出場当確」となる準決勝。大垣日大が猛打で愛工大名電を下し、2年連続センバツ甲子園出場を確実にした。
昨春もセンバツのマウンドで躍動した大垣日大エース・葛西 侑也の調子が、今ひとつ上がってこない。2週間前の松商学園との練習試合では球の走りも良く、調整万全かと思われたが、先週の2回戦・豊田西戦は不本意な出来。この試合も初回、愛工大名電の先頭・村山 賢輔に死球を与えると、2つの犠打(うち1つは内野安打に)で走者を進められ、4番大村侑大に犠飛を浴び、先制を許した。
次の回(2回表)も、先頭の6番清岡伸次に足元を破られ、またもノーアウトのランナーを出した。愛工大名電は、センバツを制した数年前の頃を想起させるくらい、執拗なバント攻撃を仕掛けてくる。
それでも、大垣日大は守った。
「足の速い選手にバントをライン上に転がされて嫌だったが、星野がうまくカバーしてくれた」
と葛西が胸をなで下ろしたように、続く7番佐藤 大将、8番冨沢一晃の三塁前への送りバントを、いずれも三塁手星野真一郎が好フィールディングで二塁封殺。このプレーが葛西に与えた好影響は大きく、結果的に3回表から立ち直ることができた。
「ブルペンで調子が良かったので、最初は力が入ってしまったが、自分の故郷(葛西は三重県出身)でいいところを見せられたと思います」と話した葛西。「夏に県立岐阜商に1点差で負けて悔しい思いをしたので、それを胸に練習をしっかりやってきた。自分たちの代(最上級学年)でセンバツに行けて嬉しいです」と胸を張った。
思えば1年前も、当時1年生の葛西が好投してセンバツ出場を決めたが、当時に比べてインタビューの受け答えなどが随分と立派になった。前にも増して、はっきりとした口調で堂々と答える。この1年で、精神的にもかなり成長してきたのが分かる。