東邦が伝統校らしい試合運びで鳥取城北を振り切る

宮國凌空(東邦)
<センバツ高校野球:東邦6-3鳥取城北>◇19日◇1回戦
東邦(愛知)が粘りの野球を実践して鳥取城北(鳥取)に競り勝った。
東邦のエース宮國 凌空投手(3年)が先発6回を投げて3失点(自責2)で粘りの投球を見せると、2番手・山北 一颯投手(3年)が1回無失点、3番手・岡本 昇磨投手(3年)が2回を無失点に抑え3投手のリレーで相手の攻撃を封じた。
宮國は決して本調子ではなかった。失点を喫した6回はコーナーを丁寧につくあまり、連続押し出しを含め、この回だけで3四球を与えてしまった。味方の失策もあったが、なんとか踏ん張ったという印象だった。5回までは球速以上に打者の手元で伸びるような直球を軸に、変化球を低めに集めて2安打に抑えてはいたが、昨年秋の東海大会、明治神宮大会で見せた打者を封じこめる力強い投球は見られなかった。今後の試合で、本領発揮に期待したい。
3番手でマウンドに上がった背番号9の岡本は、いわゆる「野手投げ」に近い投球フォームだったが、宮國に負けない直球の伸びやキレがあった。スライダーも低めに切れていて、リリーフとしては十分に通用するタイプだと感じた。この日は制球を乱したが2番手山北も力強い直球とキレのある変化球が武器。東邦の投手陣のポテンシャルは今大会でもトップクラスであることは証明できたと思う。
打線は12安打を放って個々のレベルの高さを見せたが、もっと得点が入ってもおかしくなかった。それでも相手のミスをつく攻撃、意表をつくバント攻撃や、走塁などで確実に得点を重ねた。そつない野球をするチームという、伝統の粘りの野球は健在のようだ。これから投打にわたり、個々が調子を上げれば爆発力が出てくるかもしれない。
鳥取城北は敗れはしたが東邦に劣らない粘り強い攻撃を見せた。東邦・宮國が制球に苦しむとみれば、じっくり粘って四球を選んだり、犠打はしっかり決めるなど、基本に忠実な野球を見せた。エース新庄 空投手(3年)は先発8回を投げ6失点(4自責)は喫したが、要所でみせる力強い直球は140キロを超え、球質の重さも感じた。上からたたきつけるようなフォームにも威圧感があり、まだまだ伸びしろを感じさせた。夏までのさらなる成長が期待できる。
(取材=編集部)