エース前田が自責点1で完投!大阪桐蔭が初戦突破を果たす



力投する前田悠伍(大阪桐蔭)

<秋季近畿地区高校野球大会:大阪桐蔭6-3神戸国際大附>◇23日◇1回戦◇紀三井寺公園

 センバツ連覇を目指す大阪桐蔭(大阪)が、まずは初戦を突破した。

 神戸国際大附(兵庫)の先発はスーパールーキーと名高い津嘉山 憲志郎投手(1年)。しかし、「強気の気持ちが力みに変わった」と立ち上がりに2死満塁のピンチを招くと、6番・村本 勇海内野手(2年)にスプリットを右翼席に運ばれ、満塁弾で先制を許してしまう。大阪桐蔭の先発が世代No.1投手である前田 悠伍投手(2年)であることを考えると、重すぎる4失点となった。

 「最初に4点もらったので、一安心して投げることができたと思います」という前田は初回から145キロをマークするなど上々の立ち上がり。5点リードの3回裏には1死二、三塁から犠飛と失策で2点を失うが、「差もあったので、そんなに焦ることなく、落ち着いて投げようと思いました」と冷静にアウトを積み重ねた。

 相手打線が直球にタイミングを合わせていると察すると、チェンジアップを勝負球に使うなど、巧みな投球術も披露。「最後まで投げるつもりだった」という前田は8回裏に1点を失うも最後まで球威も衰えず、自責点1の好投で完投勝利を収めた。

 中盤以降、打線は津嘉山と7回から登板した中村 和史投手(2年)を打ちあぐね、試合を通じて4安打に終わったが、初回の満塁本塁打で試合の主導権を握り、前田の好投で流れを手放さなかった。

 夏までは川原 嗣貴別所 孝亮といった頼れる先輩投手がいたが、新チームになってからの前田は絶対的エースかつ主将という重責を担っている。「新チームになって、自分が引っ張っていく形になって、少しずつ引っ張っていけている実感はあります。まだまだですが、引っ張っていけるように頑張っていきたいと思います」と話した前田。責任を負うことで投手としてより成長していきそうな予感がする。

(取材=馬場 遼)

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。