この試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています
和歌山東が悲願の甲子園初出場へ

最後の打者を打ち取り、喜ぶ麻田一誠(和歌山東)
和歌山東が接戦で京都国際を下し、春夏通じて初めての甲子園出場に限りなく近づいた。
和歌山東は昨秋の近畿大会1回戦で京都国際に3対4で敗れており、今年はそのリベンジに燃えていた。その気持ちが前面に出ていた和歌山東は初回から攻勢を仕掛ける。1回表に二死満塁のチャンスを作ると、6番・田村 拓翔(2年)が中前2点適時打を放ち、先制点を挙げる。
その裏、マウンドに上がった田村は初回に犠飛で1点を失うもテンポ良く打たせて取る投球を見せ、追加点は許さない。
京都国際の先発・平野 順大(2年)も2回以降に立ち直りを見せる中で、追加点が欲しい和歌山東は5回表、一死三塁のチャンスを作ると、1番・山田 健吾(2年)が叩きに行くような打撃のショートゴロを放つ。この場面で三塁走者の橋本 晃成(2年)が素晴らしいスタートを切っており、京都国際の遊撃手・武田 侑大(2年)は本塁に送球できず、一塁に投げて橋本が生還。小技で貴重な追加点をもぎ取った。
その裏、田村は一死から安打を浴び、ここまで2安打の1番・武田を迎えるところで、和歌山東はエースの麻田 一誠(2年)にスイッチ。公式戦の先発経験が乏しい投手だったが、「5回までよく投げました」と米原寿秀監督は田村の好投を称えた。代わった麻田はエースらしい投球でファーストフライとショートフライに打ち取り、追加点を挙げた次の回をキッチリ0点に抑えた。
この試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています