選抜からの成長を示す敦賀気比の攻撃 日本文理は後輩に繋いだ終盤の粘り



前川誠太(敦賀気比)

◆先取点をいかに取るか
 敦賀気比日本文理による北信越地区同士の一戦となった。
 ただ敦賀気比は春の北信越地区王者であり、北信越では負けなしという戦力が揃っていた。今春の選抜も経験しており、緊張感ある試合を経験し続けて成長してきた。

 対する日本文理は、秋と春ともに北信越大会出場を残し、夏はノーシードから甲子園に辿り着いている。悔しい思いを糧に成長してきた。

 ここまでの歩みが異なるチーム同士の対決は、先取点がまずはポイントだろう。敦賀気比が取れば、自分たちのペースでどっしりと構えて試合を進める。対して日本文理が取れれば、先手を取って積極的に仕掛けていける。

 先取点からの試合展開がポイントになると思われたが、結果は終盤勝負だった。

◆序盤の攻防で勝敗がわかれた
 初回、敦賀気比は5番・前川 誠太の犠牲フライで先制に成功する。続く2回には2番・沼田 航のタイムリーなどで追加点を奪うと、5番・前川が日本文理田中 晴也の137キロの真っすぐをセンターへ弾き返すなど、打線が勢いづいた。

 2回までに6得点とリードを大きくすると、敦賀気比の先発・本田 克は、伸び伸びとピッチングを展開する。4、5回と失点はしたものの、6回途中で3失点としっかりと試合を作って終盤に入る。

 ダメ押しの1点が欲しい敦賀気比は、8回に先頭の東 鉄心が141キロの真っすぐを打ち返し、出塁する。その後、送りバントと相手バッテリーのミスで一死三塁とすると、3番・大島 正樹は144キロの真っすぐを捉えるもファーストゴロに倒れて二死三塁となるが、4番・上加世田 頼希がレフトへ二塁打を放ち、ダメ押しに成功した。

 8対3とリードを5点もらった2番手・吉崎 空だが、8回に失点をすると、9回も日本文理の猛追に遭い、先発・本田がサードから再びマウンドに戻った。

 ホームランが出るとサヨナラというところまで来たが、何とか9回の日本文理を2点に抑えて勝利。8対6で敦賀気比日本文理を下して3回戦進出を決めた。