- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 第91回選抜高等学校野球大会
- 啓新vs桐蔭学園
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
啓新 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | ||||||
桐蔭学園 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
啓新:安積、浦松-穴水
桐蔭学園:伊礼、山崎-清水
三塁打:穴水【啓】
二塁打:古川2【啓】 森、冨田【桐】
2週間前のどん底だった啓新が甲子園では笑顔で躍動!
初出場の啓新vs16年ぶり出場の桐蔭学園との対決。打力に課題を抱えていた啓新だが、桐蔭学園の技巧派左腕・伊禮 海斗の攻略に成功した。
一死二塁から3番穴水 芳喜がライトへ三塁打を放ち、1点を先制。4番竹原 翔の左前適時打で2点目。さらに2回表、9番安積 航大の適時打を放ち、3点目を入れる。
しかし2回裏、エース安積が2失点をしたが、3番森 敬斗を迎えた。森を三振に抑え、捕手・穴水は思わずガッツポーズ。ここから安積のペースを取り戻していく。
左腕のグラブを高々と掲げていきながら、テークバックをコンパクトにとってリリースに入っていく。常時135キロ~138キロのストレートは角度があり、勢いを感じる。夏には常時140キロ前半は期待できるポテンシャルはあるだろう。さらに120キロ前半のスライダー、110キロ台のカーブを織り交ぜながら投球を組み立てていく。
追加点を入れたい啓新は一死二塁まで7番古川 剛がレフトへ二塁打を入れて、4点目。7回裏に3番森の内野安打で1点を失ったが安積は後続を抑える。
8回裏から啓新は右サイド・浦松 巧が登板。三塁側のプレートに立つ。意図としては右打者から背中越し、左打者からは外へ逃げるシンカーをより遠く見えるために投げているという。口ぶりから見ても自信たっぷりだが、投球も自信たっぷり。常時135キロ前後のストレートと切れ味鋭いスライダーで桐蔭学園を翻弄する。また9回表、浜中 陽秀の中前適時打を放ち、5対3と点差を広げた。
浦松はぴしゃりと抑え、啓新が初勝利を収めた。啓新の選手たちは表情を見ていても楽しさが伝わってきたが、大会1週間前ほどはどん底の状態だった。3月9日~11日まで行われた「センバツ出場チーム・北信越代表大会直前合宿」では1勝3敗に終わり、「どん底でしたし、監督からは呆れている感じでした」と一塁の浜中は振り返る。そこから選手たちでミーティングを行い、ともに助け合い、ともに褒め、盛り上げるように努めた。
「僕らは無い無い尽くしのチームですから、チームの雰囲気とか、チームプレーとかそういうのを見直しました。北信越大会で勝ち上がったときは良い雰囲気だったので」(浜中)
甲子園入りすると、雰囲気が良くなったと感じた啓新ナインたち。初戦を終えて、二塁手の幸鉢 悠樹は「今のムードは最高です」と笑う。
大会前まで苦しい期間を送った啓新だが、それを乗り越えたことが大きな力となり、初出場ながら堂々とした戦いぶりを見せた。さすが昨秋の北信越大会で優勝候補・星稜相手に延長15回再試合を演じた底力は伊達ではなかった。
(文=河嶋 宗一)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
啓新 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | ||||||
桐蔭学園 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
啓新:安積、浦松-穴水
桐蔭学園:伊礼、山崎-清水
三塁打:穴水【啓】
二塁打:古川2【啓】 森、冨田【桐】
応援メッセージ (3)
- 桐蔭学園今年の春休みの甲子園大会お疲れ様カメ大王 2019.03.27
- 桐蔭学園の皆様は今年の春休みの甲子園大会お疲れ様でした
今日は岡山から桐蔭学園に外野席から拍手を送りました
結局は最後の最後まで初回の表の守備にて1番に対する4球でフォアボールが響きましたね(厳)
しかも初回の2番以外は前半ボールカウント先行も響きました!!
それでも森主将が第1打席のツーベースも含めて猛打賞とセカンドの好プレーなどは見事でした
今年の春休みの甲子園の試合は残念でしたが、桐蔭学園が公式戦で勝利を遂げて欲しいという気持ちは不動です
桐蔭学園サイドの皆様は今年の春の大会以後に向けて勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から桐蔭学園を応援したいです
ガンバレ桐蔭学園!!めざせ公式戦における勝利☆☆
桐蔭学園が今年の春の大会以後の公式戦でも勝利を遂げることを大いに強く楽しみにしています
- 啓新啓新がんばれ!ふーちゃん 2019.03.27
- 結婚して、兵庫県にいます。啓新高校頑張って下さい。スタンドで応援してます。
- #センバツkoby 2019.03.27
- 桐蔭がんばれー