- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 第14回タイガースカップ2018
- 紀州由良リトルシニアvs紀州ボーイズ
紀州由良リトルシニアvs紀州ボーイズ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀州由良リトルシニア | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | ||||||||
紀州ボーイズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
由良:奥地、山本-西野
紀州:相良、井上-沖
紀州由良リトルシニアがタイガースカップ初優勝!最終回に松村が勝ち越しタイムリー!

好投を見せた先発の奥地悠斗(紀州由良リトルシニア)
12月1日に開幕した第14回タイガースカップ2018は、8日に決勝戦が行われた。同日の午前中に行われた準決勝は、紀州由良リトルシニアと京田辺ボーイズ、龍野ボーイズと紀州ボーイズがそれぞれ対戦し、勝利した紀州由良リトルシニアと紀州ボーイズが決勝で激突した。奇しくも「紀州対決」となったなった決勝は、終盤までもつれる大熱戦となった。
まず試合は2回表に動く。先制は紀州由良リトルシニアだった。
連続四球などから二死二、三塁のチャンスを作ると、8番・尾藤翔太朗のレフト前タイムリーでランナー二人が生還。準決勝で京田辺ボーイズを逆転で下した勢いそのままに、紀州由良リトルシニアが先制点を挙げた。
だが、紀州ボーイズもこのまま終わるほど甘いチームではない。3回裏に二死三塁のチャンスを作ると、打席にはチームの主砲、4番・沖 寛太を迎える。沖は、このチャンスをものにしてレフト前へきっちりと弾き返す。1点を返し、ここから紀州ボーイズにも勢いが出てくる。
5回裏、先頭の1番・中川大士のヒットから一死三塁のチャンスを作ると、3番・井上雅基がスクイズを決めて、紀州ボーイズは試合を振り出しに戻して見せた。

才木浩人投手(阪神)からメダルを授与される紀州由良リトルシニア
決勝戦に相応しい白熱した熱戦となったが、決着は最終回に訪れた。
7回表、紀州由良リトルシニアは6番・西野 啓也の内野安打を皮切りに、二死満塁という千載一遇のチャンスを迎えて打席には2番・松村 祥吾が入る。ベンチからの大きな期待を受ける中、松村はレフト前へタイムリーを放ち、紀州由良リトルシニアが土壇場で勝ち越しに成功した。
ベンチやスタンドが大きな興奮に包まれる中、紀州由良リトルシニアは7回裏の紀州ボーイズの攻撃を退け、見事タイガーズカップ初優勝を飾った。
試合後、紀州由良リトルシニアの原政隆監督は「勝てるとは思っていませんでしたが、本当にみんなで取れた金メダルです。よくやってくれました」と語り、選手たちを手放しで称えた。
このタイガーズカップからは、これまで多くの高校野球のスターが巣立っていった。この経験を大きな財産に、紀州由良リトルシニア、紀州ボーイズの選手たちが高校野球の舞台で活躍を見せることを期待したい。
(取材=栗崎 祐太朗)