- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2018年春の大会 第130回 春季中国地区高等学校野球大会
- 下関国際vs宇部鴻城
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宇部鴻城 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||||||
下関国際 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 4 |
宇部鴻城:油川-山本
下関国際:吉村-品川
三塁打: 岡本(倉)
二塁打:甲山、関山(下)、田中(宇)
1年生・関山が決勝打! 下関国際が昨秋に続き、2季連続の中国大会決勝進出

吉村英也(下関国際)
準決勝第2試合は、今春のセンバツに出場し、今大会も優勝候補の一角に挙げられている下関国際と、昨秋県8強、今春は3位に食い込む活躍を見せ、春は2年連続となる春季中国大会出場を果たした宇部鴻城(山口3位)の対戦。両校は、春季山口大会の準決勝でも対戦し、その時は下関国際が6-4で勝利。夏に向けても重要な意味を持つ再戦が、中国大会準決勝で実現することとなった。
先攻・宇部鴻城、後攻・下関国際。先発は、宇部鴻城が背番号10の左腕・油川貴都、下関国際が背番号9の吉村 英也。
1回表、宇部鴻城打線が吉村 英也の立ち上がりを攻める。1番立石 佳紀、2番・古川胤志の連打を起点に、2点を先制。
追う下関国際は、直後の1回裏一死後、2番・木村 大輝が右前打で出塁し、すかさず二盗成功。二死後、4番・鶴田 克樹、5番・吉村 英也の連続四死球で満塁とした後、6番・浜松 晴天の放った打球が守備の乱れを誘い、その間に二者生還。すぐさま試合を振り出しに戻す。
立ち上がりに失点を許した両投手だったが、2回はともに三者凡退。3回は1安打ずつ浴びたものの、後続を打ち取り、徐々に落ち着きを見せていく。
5回まで両投手がスコアボードに0を刻み、2-2の同点のまま、試合は後半へ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宇部鴻城 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||||||
下関国際 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 4 |
宇部鴻城:油川-山本
下関国際:吉村-品川
三塁打: 岡本(倉)
二塁打:甲山、関山(下)、田中(宇)