- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2017年 練習試合(交流試合)・春
- 享栄vs早稲田実業
享栄、投打に手応え実感!早稲田実業に完勝!

完投勝利の早矢仕(享栄)
良いところを見せ、良い場面も演出した。誰のことか、享栄のエース・早矢仕 飛希(3年)のことである。182センチ90キロと恵まれた体格。この春、享栄は県大会2回戦で負けているが、とても2回戦で負けたとは思えないほどの好投手、好チームだった。
早矢仕はコントロールが優れた投手。ノーワインドアップから始動し、ゆったりと左足を上げていき、そこから下半身主導の体重移動で、ホームに向かっていき、内回りのテークバックを取って、リリースに入る。球もちが良く、130キロ前半(最速134キロ)のストレートが両サイドへ決まっていく。これだけではただコントロールが良い投手だけだが、早矢仕の武器は変化球の速度が速いことにある。
変化球はスライダー、ツーシーム、カーブ、フォーク、チェンジアップの5種類あるが、スライダー、ツーシーム、フォークはいずれも120キロを超える。特にスライダーは120キロ後半を計測しており、ベース手元で鋭く曲がる。速球、変化球を内、外に投げ分けができており、早稲田実業打線を封じる。
リードする捕手・中村 奨之介は「春の県大会までコントロールが悪く、制球力向上が課題だったのですが、この1か月半でだいぶ良くなりました」と語るように、別人のような実戦派右腕へ成長した。
対する早稲田実業の先発・伊藤 大征(1年)。熊本遠征の時から投げている投手だが、相当筋が良い。右投手としては内田 聖人(現・JX-ENEOS)を彷彿とさせる逸材だ。そこまで上背がある投手ではないのだが、何より良いのは、フォームの土台の良さだ。ワインドアップから始動し、左足をゆったりと上げていき、体重移動・テークバック・リリース・フィニッシュまでの動きが全く無駄がない。上手から常時130キロ~136キロのストレートを強気に攻める度胸、また120キロ台のスライダーの切れ味も良い。また合間を見てチェンジアップを投げて三振を奪っていたが、まだ投球は素直だが、これでずるがしこさと強気で押すところを覚えつつ、しっかりと体を鍛えていけば、将来的には全国レベルの投手へ成長する可能性は十二分に持っている。
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
享栄 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 5 | ||||||
早稲田実業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
享栄:早矢仕-中村
早稲田実業:伊藤、池田、赤嶺、服部-野村
本塁打:横井(享)清宮(早)
応援メッセージ (2)
- 享栄甲子園を目指せベーグ昇太ハッサンアリー 2017.07.18
- 高校野球最後の大会だ。必ず甲子園に行くぞとの強い気持ちで頑張れ。沖縄宮古島市から応援してるぞ
- 早稲田実業名古屋の早稲田ファンマツダヨシトモ 2017.06.04
- 清宮君、がんばれー