
伊藤 翔 (横芝敬愛)
- 短評
- 観戦レポートより抜粋(2016年7月17日)
Bシードの千葉明徳と横芝敬愛の一戦は手に汗握る一戦となった。これほどの死闘を呼び込んだのは横芝敬愛の先発・伊藤 翔(3年)の投球にあるといっても過言ではない。
2年の時から130キロ後半を計測していたが、なにか詰めの甘さがあった伊藤。しかしこの試合は違った。1回裏、三者凡退に切り抜ける上々の立ち上がりを見せた伊藤。この回に本日最速143キロを計測と力のある投球を見せた。伊藤は右スリークォーターと低い腕の角度から投げる投手で、力みがなく、ピュッと鋭く腕が振れる投手。課題は打者から平行するのが早くなってしまうのが課題。そのため130キロ後半が出ていても合わせられやすい欠点はある。だが伊藤と古谷和己(3年)のバッテリーは千葉明徳相手に強気のピッチングだった。140キロ前後のストレートをビシバシと投げ込む。さらに115キロ前後のスライダー、縦の変化球の精度も非常に高い。また終盤に備えて、130キロ前半の速球を投げて、力をセーブするなど、メリハリが付いたピッチングができていた。
好打者が揃う千葉明徳相手にしっかりと渡り合うピッチング。そこには今までなかった粘り強さ、我慢強さを感じさせた。要所では140キロ前後のストレートで空振りが奪える。
立ち上がりから終盤まで140キロ台を維持。ミットに突き刺さるような迫力あるストレートは見ごたえ十分で、コントロールも格段に良くなり、去年とは違い、投球に意図が見えた。今年の千葉県の高校生右腕で、コンスタントに140キロを出したのは、島 孝明(東海大市原望洋)と、そして伊藤の2人だけなのである。
もっと胸を張っていい内容である。これからも野球を続けるという伊藤。どの舞台でもいい。この悔しさをバネに、次のステージに進んで、プロを狙える実力を身に付けてほしい。 - 情報提供・文:2016.07.17 河嶋 宗一
千葉県の地域スポンサー様を募集しております。
その中、伊藤君の様なプロを狙える素材が出てくれたことは、OBとしては嬉しい限り。
欲を言えば、もう少し長く見ていたかった!
1回で姿を消すのは早えよ…
ただ伊藤君の姿を見て、『敬愛で野球がしたい』と入ってくる後輩達が居るはず。
その後輩達、好き勝手な期待と憶測で物を話す我々OB達の為にも、力を蓄えてプロ野球選手になってくれ!
実力は木更津総合の早川君にも東海大望洋の島君にも劣っていないし、必ずプロ野球選手になれるはず。
甲子園本大会で見たとしても好投手と呼ばれるレベルでしょう。
大学でしっかり体を作れば、将来はプロもあるのでは?もう随分長い間千葉県の高校野球を観戦していますが、球場で伊藤くんのような好投手を見つけることが何よりの楽しみです。
これからも頑張って下さい。
試合前に選手名簿を見ると、背番号9 右翼手の登録になっていました。
試合でも右翼手として出場。温存ならわかるんですが、右翼手での登録というのが謎でした。
ただの登板回避でしょうか。にしても、エースナンバーじゃないというのも不思議でなりませんでした。
敬愛大の鎌田くんに続き、右の本格派として大きく育ってほしいです。
コメントを投稿する