選手名鑑
寸評
一昨年の甲子園ではファーストとして甲子園出場。当時は鋭いスイングから速い打球を見せており、2年後はどんな打者に成長するんだろうなとわくわくしながら見ていた。だから彼がエースになったのは本当に驚きであった。そして彼はエースとして獅子奮迅の活躍。激戦区・埼玉を勝ち抜く立役者となった。最速143キロのストレートにキレのあるスライダーを武器にする本格派投手にまで成長していたのである。まだまだ課題はあるものの、その分、伸びしろはあり、どんな投手に成長するかわくわくさせてくれる本格派右腕だ。
(投球スタイル)
ストレート マックス143キロ
常時135キロ~140キロ
スライダー 120キロ前後
フォーク 120キロ前後
シンカー 120キロ前後
ストレートは常時130キロ後半を計測。直球の威力は中々なものがあるが、それほど速さを感じるものではない。疲労してくると同じ130キロ後半でも威力を感じないので、当てられていることが多かった。変化球はスライダー、シンカー、フォーク。横曲がりするスライダーのキレ、コントロールはまずまずでカウントを稼ぐ為のボール。シンカーは左打者に投げており、芯を外して内野ゴロを外す為のボール、フォークの落差はまずまずで空振りを誘うためのボール。すべての球種を両サイドに散らして打たせて取っていく投球を展開する。
(打者の攻め)
・右打者
右打者に対しては外角中心にストレート、スライダーを投げ分けていく投球スタイル。外角一辺倒にならずにインコースをズバッと突くこともできている。
・左打者
外角にはストレート、フォーク、シンカーを投げ分けて芯を外すことを心掛けている。インコースも織り交ぜることによってアウトコースの直球と変化球を活かす配球はしているし、低めに集まっているので、大崩れすることはない。
攻めには破綻はないし、しっかり投球パターンを確立している。ただストレートが空振りを奪えるほどの勢いがなく、ファールで粘られ根負けして打たれるというパターンが多い。課題は如何にボールに伸びを加えたり、あるいは出所を見づらくするなどストレートを速く見せる意識ができるかによって変わってくるだろう。
(投球フォーム)
ノーワインドアップ。左足を高く上げていく。それからショート方向に足を伸ばしていき、着地していく。左腕のグラブを斜めに伸ばしていくが、アウトステップなため開きが早くなってしまい出所が見やすいフォームになっている。テークバックを見ると綺麗に回旋するテークバックではなく、下げた右腕を伸ばして状態で上げていきトップに持っていくテークバックだ。ちょっとぎこちなさと硬さを感じるテークバックだ。リリースを見ていくと肘を使うことができているし、球持ちも悪くない。最後のフィニッシュ踏み込んだ左足の膝が割れてしまいバランスを崩す事も少なくない。
上半身の力は非常に強く、腕の振りも力強く、速く振れることができているが、まだそれを支える下半身が弱い。荒削りなフォームをしており、オーソドックスなフォームに修正するのは難しそうなので、腕を鋭く振ることを主眼に置いたフォームに改良していくとぐっと良くなる投手ではないだろうか。
彼は野手としての評価も高いので、野手としてもチェックを入れてみた。
(打撃)
スタンスはオープンスタンス。グリップを下げて立てて膝を曲げて構えている。投手の足が降りたところから踵を浮かしてリリースに入ったところからバックスイングをする。リリースしたところから仕掛けていくので、トップは浅い。そのため強い打球、いわゆる長距離を稼げるような打法ではない。しかしグリップは後ろに入りすぎることはないので、インパクトまでロスなく振ることができているし、インコースにも対応できている。明徳義塾戦(2010/9/10)ではインコースに入った直球を振り抜き二塁打にした。インコースの対応力は高いし、打者としてもまずまずの力量を持った選手であることは間違いないが、1年生から比べると思ったほど伸びておらず、個人的には野手・田村としては微妙という評価を下さなければならない。
将来の可能性
まだ投手としては荒削りだが、将来性は断然、投手だ。私が評価しているのは140キロ台の速球をコンスタントに投げ続ける馬力の強さ、縦の変化球を持っていること、そして埼玉大会で1試合平均1.26個の四球しか許していない制球力の良さだ。現状のパフォーマンス、伸びしろを考えたら将来性は断然、投手であることを結論付けた。ただ野手として評価している人も少なくないだけに大学では野手としてプレーしている可能性は十分にあり得るが、個人的には投手として活躍していただきたい選手である。
- 2010 年 9 月
関連選手
選手検索
RANKING 人気記事
-
コラム2020.04.26
初戦突破率87%!四国を代表する名門・明徳義塾の戦績・卒業生の進路を …
-
コラム2022.05.18
これで入れ替え戦争い?日本大の練習、選手のレベルの高さから分かる戦 …
-
コラム2022.04.03
なぜスーパー中学生は大阪桐蔭を選ぶのか?圧倒的な出口の強さは育成シ …
-
コラム2022.05.06
もうデビュー!?入学1ヶ月で、ベンチ入り、公式戦出場したスーパー1年 …
-
コラム2011.05.20
拇指球で蹴る?
-
コラム2022.05.06
もうデビュー!?入学1ヶ月で、ベンチ入り、公式戦出場したスーパー1年 …
-
インタビュー2022.05.11
大阪桐蔭、履正社に敗戦、指名漏れも経験 大阪の公立校の右腕が東洋大 …
-
インタビュー2022.05.07
父は京大卒、兄は一橋大生のエリート家系。岐阜を飛び出した最速143キ …
-
コラム2020.04.26
初戦突破率87%!四国を代表する名門・明徳義塾の戦績・卒業生の進路を …
-
コラム2022.04.14
22年の高校野球も父、兄、伯父がプロ野球選手の球児が満載。中には父そ …
-
コラム2022.05.06
もうデビュー!?入学1ヶ月で、ベンチ入り、公式戦出場したスーパー1年 …
-
コラム2022.04.28
東海大相模、横浜が敗れる波乱となった春の神奈川県大会。準決勝2試合 …
-
コラム2022.03.09
巨人21年ドラフト上位指名3投手が期待以上のパフォーマンス。ルーキー …
-
コラム2022.04.14
22年の高校野球も父、兄、伯父がプロ野球選手の球児が満載。中には父そ …
-
コラム2022.04.26
21年指名漏れ投手は、期待大!強豪社会人・強豪大学に進んだ逸材投手たち