波多野 陽介選手 (日本文理)

波多野 陽介

球歴:日本文理

都道府県:新潟

ポジション:投手

投打:右 / 右

身長:176.0 cm

体重:71.0 kg

学年:卒業

寸評

 北信越で最も速いストレートを投げ込むのが波多野 陽介。身体を目一杯に使って投げおろすフォームはダイナミック。腕の振りの速さは一級品で、スピンのかかった素晴らしいストレートを投げている。速い球を投げる才能は十分。しかしまだ打者を交わす技術がないのが今の波多野である。 (投球スタイル) ストレート マックス145キロ 常時130キロ後半~140キロ台前半 スライダー 120キロ前後 縦のスライダー 120キロ前後 フォーク 125キロ前後 シュート    120キロ前後 コンスタントに140キロ台を計測しており、ストレートの切れは素晴らしく、長い腕をしならせてから腕を振り抜くので打者にとっては恐怖感を与えそうなストレート。そのストレートは日大三でさえ苦しむ代物であった。彼の悪い癖は立て続けにストレートを投げてしまうこと。いくら140キロ台をコンスタントに計時しても、技術が高い高校生ならば140キロ台のストレートは造作なく打ち返すことが出来ている。でも交わす技術がないのも事実。そういう思考もあまり見られない。 変化球はスライダー2種類、シュートを投げる。速球の勢いと横の揺さぶりで攻めていく投手。縦のスライダーは曲がり始めが早く、レベルの高い打者には見極められている。フォークの落差は中々で、空振りを奪えそうだが、見極めには難しくない。一番良いのは横のスライダーの切れ、コントロールだろう。 (打者への攻め) ストレートのコントロールはアバウトながら、両サイドに散っており、力を入れた時のストレートの威力は素晴らしく、そのストレートが懐へ決まるとさすがの日大三打線も苦しむようだ。適度に縦のスライダー、スライダーを投げ分けていきながら、投球を組み立てていき、打たせて取ることが出来ている。ただ自分の持ち味である速球は目に見えて弱くなっていくとそれを支える制球力、変化球の切れが鈍ってしまい打ち込まれているのを実感する。 日大三戦では、全国の強豪校相手にはまだまだ通用しないと痛感したが、押す投球は3回まで通用していた。そうなると引く投球が必要だ。140キロ台のストレートは十分通用している。そのストレートの威力を最大限に発揮出来る配球・スタミナ配分・投球の組み立てを考えなければならない。先発で長いイニングを安定して投げ通すにはどんな組み立てをしていければいいのか、ここは力で押す場面だから徹底的に押す投球をする。などなど、場面に応じて投球スタイルを変えていく工夫を習慣づけることが大切であろう。  メリハリが付いた投球が目標ということだが、高校生は難しい。恐らく高校生の内には出来ないと思う。でもやる努力は大切だ。150キロを目指すも大切なことだ。 (クイックタイム) クイックタイムは1.1秒~1.2秒前後と標準タイムのクイックを見せている。牽制も素早く入れている。フィールディングの動きは悪くない。 (投球フォーム) ノーワインドアップから入る。ゆったりと左足を高く上げていき、右足はバランスよく立つ。左足をショート方向へ落としていきながら腰を沈めていき、踵から着地する。 左腕のグラブを斜めに伸ばしていきながら、体を傾斜させていき、テークバックに入る。大きく取っていくテークバック。あまり良くないテークバックではあるが、後ろへ強く引くことにより、腕の振りの鋭さ、球速の速さを生み出しているのは確かだ。 ただ左肩の開き自体は早く、またタイミングが一定なので、打者からすれば見やすい、打ちやすいフォームである。テークバックが大きく、体全体を回旋して鋭く腕を振っていくフォームにより、145キロ前後のストレートを生み出しているといえる。エネルギーが大きい分、消耗も早い。ただテークバックを矯正して、今よりも良くなるならば苦労しない話だ。フォームはデリケートで特にテークバックは本人に合わない形になってしまうと今までの長所が消えてしまう。リスクがあるので、最適ではない。 とはいえ、今のフォームのままでは故障のリスクの高い、打ちやすいフォーム。直すならば左肩の開き、下半身の使い方、胸郭などなどすべてを見直して一からフォームを作ったほうがいいだろう。
更新日時:2012.01.26

将来の可能性

 改めて見て、全国的に上位に入る投手ではないだろうか。手足が長く、好調時に出る145キロ前後の速球の威力は本物で、全国で彼並みの速球を投げ、試合を作れる投手は中々いない。技術的な欠点はあるが、考え方次第で、全国クラスの投手に変貌する可能性はあるだろう。176センチとあまり大きくないのだが、手足の長さが上背のなさを感じない。  彼が高卒プロを狙える投手であるかは今年の公式戦でしっかりと見極めていきたい。素材的には申し分ないので、本当に意識改革を行って、一人でマウンドを投げ通すぐらいの絶対的な力量・安定感を身につけたい。彼は田村に頼らないことが高卒プロに近づく鍵になると思っている。
更新日時:2012.01.26

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です