
佐藤 僚亮 (山形中央)

写真のご提供をお願いしております。こちらまで
※他メディアからの写真は掲載できません
※受付確認メールが届かない方は、ドメイン指定受信で info@hb-nippon.com のご指定をお願いします。
- 寸評
- 昨夏甲子園でも3試合に登板し、140キロ台のストレートを投げ込む実戦派左腕として、全国にその存在感を示しました。最終学年になり、東北地区を代表するサウスポーとして注目を集めている一人。
(第一印象)
夏の鶴岡東戦では、序盤から変化球が高めに抜けて、コントロールに苦しむ場面が目立ちました。
(投球内容)
軸足に体重が乗り切る前に膝を折ってしまうフォームながら、コンスタントに135キロ前後のぐらいの威力のあるボール投げ込み、カーブ・スライダーなどを織り交ぜてきます。しかしコントロールに不安があり、内容としては昨夏の方が良かった気がします。ゴロの処理などフィールディングはまずまずですが、クィックは1.2秒台を越えるなどそれほど素早くはありません。コントロールは不安定なものの、マウンド捌きの良さと勢いで乗り切るタイプかと。
<長所>
腕が強く振れるのが魅力で、投球に勢いを感じます。グラブも最後まで体の近くにはあり、両サイドの投げ分けはそれなり。
「着地」までの粘りは平均的ですが、体の「開き」は抑えられており、甘いところに入らなければ痛打を喰らい難いと考えられます。
<課題>
足の甲で地面を抑えられず、浮き上がろうとする力を抑え込めません。こうなると下半身のエネルギー伝達ができないだけでなく、ボールがどうしても上吊ってしまいます。
軸足にしっかり体重を乗せてから重心を下げたいのと、ボールにしっかり体重を乗せてからリリースをできるようになりたいところ。そうすればボールにもグッと体重が乗って来るでしょうし、低めに集めることが期待できます。 - 情報提供:2015.08.01
コメントを投稿する