選手名鑑

北條 史也(光星学院)
関連選手
寸評
2012年度の高校生内野手でNO.1の評価を北條 史也だ。どんな打者になっていくかというと稀代のスラッガーと呼ぶタイプではなく、安定して打率2割8分~3割、10本塁打を計算できるような内野手に育っていくと考えている。
(打撃)
打撃を見れば、坂本勇人と体の使い方は全くの別タイプで、リストの強さが目立つが、下半身の盤石さを感じる選手だと思う。特異な打ち方をしている坂本と比較すると、175センチと野球選手としてはあまり大きくない体型だが、強靭なリストを生かし、全身の力を伝えるのが実に上手い選手なのだ。
スタンスはスクエアスタンス。構える位置は捕手に近く、ベース寄りに立つ。この構えから見て分かることは外角を捌くことを意識した構えであり、ヒットゾーンは外角がほとんど。この構えではインコースに弱くなる。
投手の足が着地したところから始動を仕掛けていく。始動の仕掛けは遅く、ぎりぎりまでボールを見極めて打ちにいく選手だ。足を回し込むように上げて間を取っていき、真っ直ぐ踏み込んでいく。始動の仕掛けは遅く、ぎりぎりまでボールを引き付けてボールを叩いていく選手のようだ。
外角打ちに特化した構えなので、インコースの裁きをどう改善させるかが活躍の鍵を握る。得意の外角についてだが、外角高めは待っていたかのようにフルスイングを見せる。スイングの軌道、インパクトまで自分の力が伝わるようなスイングができている。低めに対しても、最短距離でバットが出て、あっという間に振りぬいている。昨年の高校生野手では最も外角打ちを得意としていた選手であろう。課題はインコースの対応となる。トップの動きを見ていくとトップを深く取るが、グリップは体の奥に入るためインコースの対応が窮屈になる。世界選手権ではその傾向が顕著だった。トップの位置が安定せず、無駄な動きが多い打ち方となる。
下半身の動きを見ていくと踏み込んだ足はインステップ。膝の開きを抑えることが出来ており、踏ん張りも出来ており、軸足の押し込みも出来ているので、下半身の力を伝えることは出来ている。フォロスルーでは豪快に振り切っており、しっかりと高い位置で終えることができている。
(世界選手権の打撃)
世界選手権では打率.148に終わった。スイングを見るとしっかりと振れているし、捉えた当たりも中々鋭い。芯に当てる技術を高めれば、この選手は木製バットには難なく順応できると思っているが、自分のゾーンに拘りがあるようで、世界選手権では想定していたコースよりもかなり広かったのではないだろうか。ボールと思っていたのに、ストライクと宣告されて、慌てている様子が伝わった。だから下手なボール球に手を出したり、変化球を捉えることができていない。
彼は自分のスイングができる時は非常に強いが、自分のスイングを崩されてから、どう対処するかの術がない。不器用といえば、不器用かもしれないが、自分のスイングを貫く姿勢があるからこそ、尋常ではない打球と飛距離を生み出すことができるのだ。
(守備)
彼の守備を見ると、荒削りだが、バウンドの合わせ方、グラブ捌きといいセンスはある。ただ坂本勇人のような出足の良さ、スピーディさはない。肩は中々の強肩だが、スローイングは雑なスローイングになることが多く、プロのショートをやる実感があまり沸かない。阪神はそれでもショートとして育てていくようだ。彼は動きの良さ、守備範囲の広さで勝負する選手ではなく、飛んだ打球に対して確実に打球を捌くタイプになるだろう。
彼は俊足というよりも、相手の隙をついて盗塁を奪うのが上手い選手。この嗅覚の良さをプロの舞台でもどんどん磨いていってほしいと思う。
将来の可能性
2012年度のNO.1内野手は北條史也であり、超打低の統一球でも、二桁本塁打を狙える潜在能力は十分に秘めている。1年目はまず二軍のレギュラーを目指し、規定打席到達、打率.250前後、5本塁打を最低限達してほしい。1年目から1年間二軍に試合出場続ける頑丈さがある。音を上げない。この我慢強さが彼の一番の売りだと思う。
知的だが、陽気なキャラを持つ田村と違って、北條はひたすら愚直に取り組む真面目なプレイヤー。マスコミ、ファンから多大な注目を集める阪神にとってその生真面目さが仇にならないことを願うばかり。世界選手権の不振でやや評価を下げられた見方となっているが、やはり2012年度の高校生内野手では一番飛躍が期待出来るだろう。いずれは次世代の甲子園のスターとなるか、プロ入り後も追いかけて行きたい選手である。
- 2013 年 2 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 10 月
PHOTO GALLERY フォトギャラリー
選手検索
RANKING 人気記事
-
コラム2023.03.18
第95回記念選抜大会が開幕!ベスト8を大胆予想!選出理由も徹底解説
-
インタビュー2021.11.13
智辯和歌山・徳丸天晴の弟・快晴 両投げで中学通算30発の超ユーティリ …
-
コラム2023.03.10
優勝候補に挙がる大阪桐蔭。140キロ超え6人の投手陣、巧打者と鉄壁の守 …
-
コラム2023.01.30
23年のドラフトが豊作年である理由。それは各ポジションにライバルがい …
-
コラム2023.01.04
2023年ドラフト期待度ランキング 10位~1位 世代を代表する剛腕、ス …
-
コラム2023.01.13
2023年は福岡大大濠に注目!個々のポテンシャルが高い福岡No.1のタレン …
-
コラム2023.01.13
西日本短大附の逸材、新体制で活気づく東福岡に期待!2023年の福岡を占う
-
コラム2022.11.27
【最注目選手】第95回記念センバツの「BIG4」は?清原和博氏の次男も期 …
-
コラム2021.12.15
なぜ宮城大弥は「琉球ジジイ」と呼ばれた?興南の名将が見抜いた宮城の …
-
コラム2022.12.26
九州国際大付は県内無敗。新チームは西日本短大附、東福岡などに期待
-
コラム2023.03.18
第95回記念選抜大会が開幕!ベスト8を大胆予想!選出理由も徹底解説
-
コラム2023.03.16
韓国の1次ラウンド敗退の真の理由 兼任監督のリスク、世代交代が進ま …
-
コラム2023.01.04
2023年ドラフト期待度ランキング 10位~1位 世代を代表する剛腕、ス …
-
コラム2023.03.08
知られざるオリックス・宇田川優希の八潮南時代 全くの無名選手から野 …
-
コラム2023.01.30
23年のドラフトが豊作年である理由。それは各ポジションにライバルがい …
-
コラム2020.05.06
春夏通算47回の甲子園出場!東邦の戦績・卒業生の進路を紹介!
-
インタビュー2021.11.13
智辯和歌山・徳丸天晴の弟・快晴 両投げで中学通算30発の超ユーティリ …
-
コラム2023.01.13
2023年は福岡大大濠に注目!個々のポテンシャルが高い福岡No.1のタレン …
-
コラム2023.03.10
優勝候補に挙がる大阪桐蔭。140キロ超え6人の投手陣、巧打者と鉄壁の守 …
-
コラム2022.08.17
夏の甲子園ベスト8予想は何校的中した?8校の優勝シナリオと本命も予想!
-
コラム2023.03.18
第95回記念選抜大会が開幕!ベスト8を大胆予想!選出理由も徹底解説
-
コラム2023.01.30
23年のドラフトが豊作年である理由。それは各ポジションにライバルがい …
-
コラム2023.03.08
知られざるオリックス・宇田川優希の八潮南時代 全くの無名選手から野 …
-
コラム2023.01.04
2023年ドラフト期待度ランキング 10位~1位 世代を代表する剛腕、ス …
-
野球部訪問2023.03.04
名将の就任で常勝軍団に近づく東洋大姫路 名門復活へ改革進む
-
コラム2023.03.16
韓国の1次ラウンド敗退の真の理由 兼任監督のリスク、世代交代が進ま …
-
コラム2022.11.27
【最注目選手】第95回記念センバツの「BIG4」は?清原和博氏の次男も期 …
-
インタビュー2022.05.07
父は京大卒、兄は一橋大生のエリート家系。岐阜を飛び出した最速143キ …
-
コラム2023.01.13
2023年は福岡大大濠に注目!個々のポテンシャルが高い福岡No.1のタレン …
-
コラム2023.01.06
混戦のカギを握るノーシード・関東一の存在 2023年東京の高校野球を展 …