福田 将儀選手 (習志野)

福田 将儀

球歴:習志野

都道府県:千葉

ポジション:外野手

投打:右 / 右

身長:177.0 cm

体重:72.0 kg

学年:卒業

寸評

習志野の3番打者。山下 斐紹の前を打つ打者としてチャンスメーカーに徹した。相手の隙を逃さない走塁の巧さ、守備の巧さは高校生としては高いレベルに達しており、走攻守三拍子揃った外野手である。野球が上手い選手で、大学野球でも活躍していける人材だろう。 (打撃) 彼は入念に足場を固めてゆっくりと打席に入るのが特徴的。相手のペースに惑わされず、自分の間で打席に入ることができる選手である。 スタンスはスクエアスタンス。ただ体の向きは真っ直ぐではなく、やや閉じているので、クローズにも見える。構えには雰囲気を感じさせる。投手が足を下ろしたとこから始動を仕掛けていき、足を一本足のように高く上げて、真っ直ぐ踏み出していく。トップを深く取るが、グリップが入りすぎているように感じる。これではインコースは詰まされてしまう。この選手の最大の魅力は右、左に長打を打ち分ける技術があること。しっかりと押し付けてライト方向へ、甘く入った球には思い切り引っ張ってスタンドインさせるパワーを秘めている。春ではこのタイミングの取り方が上手く、当たりを見せていたが、夏ではややタイミングを崩していたのか。フライを打ち上げたり、引っ掛けてサードゴロになる当たりが多かった。全く当たっていなかったわけではないが、春からそれほど伸びたように感じないのが残念であった。 (守備・走塁) 彼の持ち味はなんといっても盗塁センスと走塁センスの高さだ。盗塁能力は高校生としては格段に高い。クイックが遅い投手、警戒がない投手にはあっさりと走ってしまうほどのスタートの良さがある。いつも行く気満々なので、牽制で刺されるのが多いのが気になるところ。走塁は非常に上手い。無駄のないベースランニング、一塁を蹴ってからの加速の速さ。球場で彼のベースランニングを拝見すれば、走塁の巧さに驚かされるだろう。そして相手の隙を突く走塁の巧さは彼の専売特許だ。具体的な例を3つ紹介したい。 ・2年夏の千葉黎明戦 福田はライト線へ長打を放つ。打球の速さ、コース、彼の俊足で悠々と三塁打コース。そのまま三塁打になるかと思われたが、中継のミスを突いてホームまで駆け抜ける走塁を見せた。 ・2年秋の成田戦 この試合の走塁も素晴らしかった。彼は二塁走者。次打者はセーフティバント。打球は三塁線へ転がる。サードが送球し、際どいプレーになる。判定はセーフ。福田はその間に一気にホームへ駆け抜けた。しかし普通ならばファーストが警戒してホームへ投げてしまうものだが、ファーストは際どい判定だったために審判の判定を確認していた。その隙を突いてホームへ駆け抜けたのだ。足の速さだけではなく、視野の広さを感じられるプレーだ。 ・昨年夏の市立柏戦 レフト前ヒットから二塁打。これもレフトのもたつきを確認し、躊躇なく二塁へ駆け込んだものだ。走塁レベルは既に高校生レベルを凌駕しており、緻密な野球を展開する東都大学、あるいは社会人野球のレベルまでに達している。 守備に関しては打球に対する反応は速いし、落下地点まで遠回りすることなく到達することができているが、やや捕球が雑になった印象を受ける。地肩は中々強く、コントロールも良い。簡単にはホームへ突けない強さがある。守備のレベルも高く、高いレベルに揉まれることで鍛えられていくだろう。
更新日時:2011.02.18

将来の可能性

走攻守にまとまったプレーヤーであり、特に走塁技術が素晴らしく、まさに洗練されたプレーヤーである。中央大学で続けることになったが、早い段階からレギュラーとして期待される選手であろう。 ただプロを目指すとなると走塁技術を活かすためにも打撃技術の向上が不可欠。確かに走攻守まとまったプレーヤーだが、大学レベルとなるとすべてにおいて平均点が与えられる選手であり、ずば抜けたポテンシャルを持つプロでは埋もれやすいタイプ。走塁技術、センスが高くても出塁できなければ意味がない。投手のレベルが格段に上がる東都の投手ならば尚更。小手先の打撃では絶対に通用しない。自分の技術不足、実力不足を痛感するには東都という環境は絶好の環境かもしれない。ぜひ早い段階から大きくアピールし、通算100安打が狙える選手に成長してほしい。
更新日時:2011.02.18

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です