竹本 大夢選手 (福井工大福井)

竹本 大夢

球歴:福井工大福井

都道府県:福井

ポジション:投手

投打:左 / 左

身長:178.0 cm

体重:70.0 kg

学年:卒業

寸評

 この夏、福井大会の決勝まで勝ち上がった福井工大福井。そこで、背番号10をつけて、投手陣の一角を担った左腕が、この 竹本 大夢。プロ志望届けを提出したことで、にわかにクローズアップされることに。 (投球内容)  途中までサイドハンドのような動きを見せながら、腕は高い位置から振り下ろしてくるフォーム。球速は、常時125~130キロ程度で際立つ球威・球速はない。変化球は、カーブ・スライダー。その球を、コーナーに集めて打ち取るのが、この投手のピッチングスタイル。  右打者には、両サイドにボールを投げ分けられています。ただしコースを突いた球でも、簡単に打ち返されてしまうところに、この選手の問題があります。また左打者に対しての制球はアバウト。また腕に角度をつけて投げ込むフォームなので、それほど左対左の有利さは感じられない。  牽制は左腕らしく鋭いが、クィックは1.3秒前後と素早くはない。これは、一塁走者が常に観える状況から投げ込む左腕には、よく見られる傾向。左腕の場合、牽制が上手くないか、クィックが上手くないなど、そういった左腕が非常に多い。ようは、あまりそういった技術を右投手ほど要求されないからなのだろう。 (投球フォーム) <広がる可能性>  引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻が三塁側には落ちません。したがって見分けの難しい腕の振りでカーブを投げたり、縦に鋭く落ちるフォークのような球を修得するのは難しいです。また「着地」までの粘りもイマイチで、体を捻り出す時間が確保できないため、球速のある変化球中心に、投球の幅を広げて行くことになりそう。 <ボールの支配>  グラブは最後までしっかり抱えられているので、両サイドへの制球はつけやすいはず。しかし足の甲の押し付けが爪先のみで、どうしてもストレートが高めに浮きやすい傾向にあります。「球持ち」もそれほど長くはないので、技巧派の割に指先の感覚や細かいコントールが良いわけではありません。また結構上下に動くフォームなので、制球が安定しにくい特徴もあります。いずれにしても、もう少し各動作しっかりしてゆかないと、制球も磨かれないと思われます。 <故障のリスク>  お尻が落とせないのですが、それほどカーブも多く投げませんし、縦の変化もありません。それほど力投派でもないので、現状肘への負担は小さいのではないのでしょうか。それよりも気になるのが、かなり下がっていた腕を、非常に角度をつけて投げ込んで来るため、肩への負担が大きいのが気になります。将来的に故障で泣かされる可能性も高く、充分なアフターケアを行って故障しないように注意してもらいたいと思います。 <実戦的な術>  「着地」までの粘りがあまりなく、打者からはタイミングが取りやすいフォームです。ただ「開き」に関しては、それほど早いようには思えません。構えた時に、両足を斜めにプレートを踏んで、正対するのを遅らせようという意識は感じられます。しかしコースを突いた球が打たれるということは、ボールがいち早く読まれていることの証となります。そういった投球フォームに、工夫を施さないとイケないでしょう。  腕の振りはよく、振りおろした腕は体に絡んできています。「体重移動」に関しては、もう少し上手くウエートをボールに乗せることができそうです。そうすれば、もっと打者の手元まで勢いが落ちない、力強い球が投げられるのではないのでしょうか。
更新日時:2011.09.13

将来の可能性

 現状はまだ、ドラフトにかかるのは厳しいのではないのでしょうか。球の威力・制球力・投球フォームなど、まだまだ身につけないといけないことは山ほどあります。ただ今後も野球を続けてゆくのならば、地道に足元を見つめ、実戦的な術を磨いて欲しいですね。また何処かで大きく成長したその姿に、出会える日を楽しみにしております。
更新日時:2011.09.13

寸評

プロ志望届けを提出した福井工大福井の玉村 大夢。テークバックを大きく取ったフォームから真っ向から振り下す本格派左腕だ。福井大会決勝戦から彼の投球を振り返っていきたい。 (投球スタイル) 左オーバーから投げ込む直球は常時130キロ~135キロ前後は計測していそうだ。捻りが大きく、テークバックが大きいフォームなため細かなコントロールが付けられるフォームではない。変化球はスライダー、カーブ。特にカーブを武器にしており、角度が活かしたフォームなので、効力を発揮する。 右打者には外角中心にストレート、スライダー、カーブを投げ分けていく配球。だがこの試合ではストレートが高めに浮き、福井商業打線に捉えられていた。何を軸にして、抑えていくのか。この試合ではそれが見えなかった。 左打者には外角中心にストレート、変化球を集めていく投球。だが左打者もストレートが高めに浮いて、浮いた球筋をしっかりと捉えられていた。 右打者、左打者ともに何の球種を軸にして抑えていくのか。それが見えない。細かな制球力に欠け、マウンド捌きが優れない投手であった。 (クイックタイム・フィールディング) クイックタイムは1.3秒~1.4秒前後と遅く、牽制を投げて相手を釘づけにするようなことはしない。フィールディングの動きも機敏ともいえず、投球以外の技術に課題を残した。 (投球フォーム) 右足を大きく三塁側に引いたノーワインドアップ。反動をつけて勢いをつけていく狙いが見える。 右足を巻き込むように上げていき、左足の膝を折り曲げて立つ。捻りを入れるフォームなため踏み込み足の膝が割れやすく、体重が乗らないので気を付けていきたい。右足を二塁方向に送り込んで、お尻を極端に落とすフォーム。沈み込みが深く、膝へ負担がかかるフォームであることは否めない。腰を落とし、その動作から高い位置から振り下すので、縦系の変化球を投げるには適している。 右腕のグラブを上向きにして伸ばしていき、テークバックはシーソーのようにだらんと下げて体に傾斜をさせていく。左ひじは左肩よりも下がっており、肩、肘の負担はかなりのものであると考えられる。捻りが大きく、テークバックが大きいフォームのため手元でしっかりと力を伝えられず、球持ちは優れない。そのため腕の振りの鋭さによって威力のあるストレートを生んでいるが、バランスが崩れると一気に制球を乱しやすい脆さがある。 トルネードから始まるフォームなので、体の開きが生まれやすく、沈み込みが深いので、軸足の膝の負担もあり、テークバックの際に左ひじが下がるフォームなので、肩、肘の負担も大きい。腕をぶん回す形なので遠心力を使いそれによって重みのあるストレートを投げるスタイルだが、くれぐれも故障には気を付けていきたいフォームだ。
更新日時:2011.09.08

将来の可能性

 投球術、投球フォームに粗さが見られ、故障の危険性も高く、育成するのは難しいタイプではないだろうか。このフォームでは負担が大きいので、連投が利かぬタイプであろう。登板数が夏2試合と限られたのは、まだしっかりとした体力がないから、無理をさせないことを方針に置いたと考えられる。基礎体力も、投球以外の技術に課題を残しており、取り組まなければならない課題が多くある。 NPBから指名されるかは微妙だが、プロ志望届けはNPBだけではなく、プロテストの受験資格と独立リーグへ進む選手も含めて提出する。竹本は高卒プロでNPBではなく、独立リーグで実力を磨いていくことになるのではないだろうか。ぜひ自分の課題を気づき、真剣に取り組んで開花することを期待したい。
更新日時:2011.09.08

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です