選手名鑑
卒業生

プロ志望届提出者リスト
高橋 純平(県立岐阜商)
関連選手
寸評
こちらの記事もあわせてチェック!
【インタビュー】県立岐阜商業高等学校 高橋 純平投手【前編】「152キロを生み出した環境、出会い、過程に迫る」
【インタビュー】県立岐阜商業高等学校 高橋 純平投手【後編】「自分はスピードだけの投手ではないところも見てほしい」
【コラムより抜粋:2015年03月24日】
大会前のデータの信ぴょう性を見事に証明した高橋純平
大会屈指の剛腕、高橋 純平(県立岐阜商・3年)のピッチングに注目が集まったこの試合、高橋は期待を裏切らなかった。その内容に迫る前に2つの数字を紹介したい。それは出場32校のエースたちが新チーム結成以降に残した「与四死球率」「奪三振率」である。
(参考文献『センバツ2015 第87回選抜高校野球大会公式ガイドブック』毎日新聞社)。
<与四死球率> <奪三振率>
高橋 純平(県立岐阜商)1.42 田中 誠也(大阪桐蔭) 11.68
坂口 大誠(奈良大附)1.52 佐藤 世那(仙台育英) 9.65
田中 寛大(英明) 1.59 高橋 純平(県立岐阜商) 9.23
金城 乃亜(糸満) 1.63 上西 嵐満(宇部鴻城) 8.88
杉内 洸貴(今治西) 1.66 大江 竜聖(二松学舎大附)8.72
伊澤 由紘(桐蔭) 1.73 平沼 翔太(敦賀気比) 8.50
平沼 翔太(敦賀気比)1.83 早川 隆久(木更津総合) 8.50
川井 智也(健大高崎)1.85 高橋 奎二(龍谷大平安) 8.07
[註]与四死球率は1点台、奪三振率は8点以上を紹介
与四死球率は制球力、奪三振率は変化球のキレを計る目安になる。この2つの項目が高いレベルにあるのは高橋と平沼 翔太(敦賀気比・3年)だけである。
さらにここにスピードという要素が加わる。平沼の最速は144キロ、高橋は152キロなのであらゆる面で高橋が飛び抜けた存在だということがわかる。そして、松商学園戦で高橋が演じた快投はこれらのデータの信ぴょう性をみごとに証明している。
<9回、被安打2、奪三振11、与四球1、失点1、自責点0>
高校時代の藤浪、大谷を凌駕する高橋純平のピッチングメカニズム
試合前、ブルペンでの高橋のピッチングを見てため息が出た。上半身にまったくブレがないのだ。スッと立った上半身がその最初の状態のまま下半身に誘導されて打者に向かって行き、テークバック時から投げに行くまでのヒジの位置が高い。これはヒジ・肩の無理使いから無縁でいられるということである。そして実戦での高橋は姿・形のよさが投球内容に反映されていた。
1番百瀬 雅也(3年)の2球目に早くも甲子園球場のスピードガン表示に「150キロ」を映し出すが、スピードボールにこだわらないのが大人の部分だ。ストレートに10キロ程度のスピード差をつけ、変化球は100キロ台のカーブにスライダーは2種類、小さい横変化と斜め変化でアクセントをつけ、130キロ台で小さく落ちるスプリットも時折混ぜて打者のストレート狙いを妨げる。
ストレートは打者の空振りが目立った。140キロ台前半でもバットに当らないのはボールの出所が見えないからだ。最初に書いたように上半身の横ブレがないので早い肩の開きがなく、それがボールを長く持つことを可能にしている。腕を振ってもすぐボールが出てこず、ひと呼吸遅れて出てくるので打者はタイミングを合わせられない。こういう投球フォームの完成度の高さは、3年前の藤浪 晋太郎(大阪桐蔭→阪神)や大谷 翔平(花巻東→日本ハム)にはなかった。大谷のボールの凄みや藤浪の圧倒的な実績(春夏連覇)には及ばないが、2人のレベルに近い位置にいることは間違いない。
ストップウォッチで計測できた部分を紹介しよう。始動した瞬間から投げたボールがキャッチャーミットに入るまでの「投球タイム」はストレートのときが1.9秒台、変化球のときが2.1秒台なので「ゆったりしたフォーム」と表現していい。これは打者のタイミングをずらすことが可能なタイムである。2回裏、5番宮嶋 隼平(2年)に対したときは無走者でもクイック(1.11秒)で投げ、タイミングをずらそうとする意志を確認できた。
この高橋を松商学園が攻略できる方法は1つしかなかった。それは、塁に出て掻き回すことである。その先兵役となるのは32校中最多の14盗塁を決めている百瀬だったが、第1打席から<空振りの三振→レフトフライ→ライトフライ→二塁ゴロ>では攻略など夢のまた夢。2回表にポテンヒット、エラー、スクイズで1点取るのがやっとだった。
情報提供・文:2015.03.24
小関 順二
- 2015 年 3 月
- 2015 年 1 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 5 月
- 2013 年 5 月
PHOTO GALLERY フォトギャラリー
選手検索
RANKING 人気記事
-
コラム2021.12.10
大阪桐蔭の4番、甲子園優勝捕手など強豪校で活躍を見せる19年のU-15代 …
-
コラム2020.04.23
全国屈指の強豪・智弁和歌山の戦績・卒業生の進路を紹介!
-
コラム2023.01.18
実績豊富な投手や、将来性豊かな本格派右腕も、巨人の育成投手陣の層の …
-
コラム2019.11.25
【U-15アジアチャレンジマッチ総括】ほとんどが強豪校内定のU-15代表。 …
-
インタビュー2022.10.29
【阪神ドラ1】ラストイヤーで本塁打量産につなげた大学生屈指のスラッ …
-
コラム2023.01.30
大阪桐蔭・広陵・仙台育英の三つ巴の争いか?2023年センバツ出場校を分析
-
コラム2023.01.04
2023年ドラフト期待度ランキング 10位~1位 世代を代表する剛腕、ス …
-
コラム2023.01.30
23年のドラフトが豊作年である理由。それは各ポジションにライバルがい …
-
コラム2022.01.31
巨人育成投手は宝の山…。支配下登録を狙う好投手たち
-
コラム2022.11.27
【最注目選手】第95回記念センバツの「BIG4」は?清原和博氏の次男も期 …
-
インタビュー2022.10.29
【阪神ドラ1】ラストイヤーで本塁打量産につなげた大学生屈指のスラッ …
-
コラム2021.12.10
大阪桐蔭の4番、甲子園優勝捕手など強豪校で活躍を見せる19年のU-15代 …
-
コラム2023.01.04
2023年ドラフト期待度ランキング 10位~1位 世代を代表する剛腕、ス …
-
コラム2023.02.02
世代を代表するスラッガー・佐々木麟太郎、152キロ左腕などセンバツを …
-
コラム2022.11.27
【最注目選手】第95回記念センバツの「BIG4」は?清原和博氏の次男も期 …
-
コラム2023.02.03
兵庫に潜むプロ注目・148キロ右腕、九州にも逸材が集結。センバツを逃 …
-
コラム2023.01.30
23年のドラフトが豊作年である理由。それは各ポジションにライバルがい …
-
コラム2020.04.23
全国屈指の強豪・智弁和歌山の戦績・卒業生の進路を紹介!
-
インタビュー2011.11.11
市立習志野高等学校 宮内和也選手
-
コラム2020.04.19
全国制覇8度を誇る大阪桐蔭の戦績・卒業生の進路を紹介!
-
コラム2023.01.04
2023年ドラフト期待度ランキング 10位~1位 世代を代表する剛腕、ス …
-
コラム2023.01.30
23年のドラフトが豊作年である理由。それは各ポジションにライバルがい …
-
コラム2023.01.09
大学生期待度ランキング 10位〜1位 上位候補揃いの好投手、世代No.1 …
-
コラム2023.01.18
【ドラフト指名総括・巨人】史上最高の育成指名!?育成1位の大卒右腕 …
-
コラム2023.01.04
ドラフト期待度ランキング2023 30位〜21位 全国レベルの二刀流、好捕 …
-
コラム2023.01.16
【ドラフト指名総括・巨人】1位・浅野、2位・萩尾は東京ドーム向きのス …
-
コラム2022.11.27
【最注目選手】第95回記念センバツの「BIG4」は?清原和博氏の次男も期 …
-
コラム2023.01.18
実績豊富な投手や、将来性豊かな本格派右腕も、巨人の育成投手陣の層の …
-
コラム2023.01.04
ドラフト期待度ランキング2023 20位~11位 全国レベルの本格派右腕& …
-
コラム2023.01.17
【ドラフト指名総括・巨人】3位は将来のローテー候補、4位は首脳陣好み …