
星野 文哉 (前橋商)

写真のご提供をお願いしております。こちらまで
※他メディアからの写真は掲載できません
※受付確認メールが届かない方は、ドメイン指定受信で info@hb-nippon.com のご指定をお願いします。
- 寸評
- 前橋商では1年生から活躍するエース 岩崎 巧 が注目されるが、同じ2年生の 星野 文哉 も素晴らしい才能を持った投手。ズシッと球威のあるストレートを武器に、高めのストレートで押せるボールの勢いがある。よそのチームならば、間違いなくエースナンバーをつけて注目されているだろう逸材。
(第一印象)
中背の体格ながら、体に力がある。細かいコントロールはないものの、テンポよくポンポンとストライクを先行させます。特に高めのボールには力があり、打者はみんなポップフライをあげてしまいます。
(投球内容)
恐らく2年夏の時点で、球速はコンスタントに135キロ前後は出ていたのではないのでしょうか。フワッと浮き上がる独特のカーブに、チェンジアップのような沈む球、それにスライダーなどを併せ持ちます。結構1球1球はばらついているのですが、ストライクゾーンには集められるので、ストライク先行で有利な状況を作ります。それでも細かい駆け引きよりも、ボールの力で押してゆくタイプでしょう。
<長所>
引き上げた足を高い位置でピンと伸ばし着地までの時間も取れているので、無理なくカーブを投げたり、フォークを落とすことができるフォームです。体を捻り出すスペースと時間を確保できている点は、今後更にいろいろな球種を覚えて、ピッチングの幅を広げて行くことができるでしょう。
グラブは最後まで内に抱えられているので、両サイドへの制球は比較的安定。ボールも前で放せており「球持ち」は悪くありません。
<課題>
足の甲で地面を押さえられず、投げるときに浮いてしまっています。このためボール全体が、高めに浮きやすいのでしょう。またテイクバックを大きく取り過ぎているので、体の「開き」が早く、ボールが見やすいのも気になります。 - 将来の可能性
- まだ荒っぽいところは残るのですが、順調に一冬超えてくると春季大会には140キロ台を期待できるのではないのでしょうか。スピード能力だけで言えば、岩崎 巧 よりも速くなる可能性を感じます。お互い切磋琢磨して成長を続ければ、県下屈指の右腕も左腕も、この前橋商の二人となるかもしれません。群馬らしい、馬力のある投手が今年も誕生しそうです。
- 情報提供・文:2013.02.18 蔵建て男
コメントを投稿する